公開日:
最終更新日:

「圧力鍋って、どうやって捨てるの?」
「圧力鍋の処分費用ってどれくらい?」
圧力鍋を処分しようと思っている人の中には、上記のように思っている人も多いでしょう。
この記事では、圧力鍋の正しい捨て方と各処分方法にかかる費用を解説します。
この記事でわかること
圧力鍋の種類について
自治体で処分する方法と処分にかかる費用
自治体のゴミに出す以外の方法
圧力鍋の処分に困っている人は、ぜひ本記事を参考にしてください。
圧力鍋は2種類ある
圧力鍋には、通常の圧力鍋と電気圧力鍋があります。
鍋の種類 | 加熱方法 | 値段 |
---|---|---|
通常の圧力鍋 | ガス/IH | 安い |
電気圧力鍋 | 電気 | 高い |
電気圧力鍋は小型家電になるので、小型家電回収ボックスに入れてリサイクルできる自治体もあります。
小型家電回収ボックスに処分する方法については、後で詳しく解説します。
自分の住んでいる自治体で処分する

自分の住んでいる自治体で圧力鍋を処分する方法を3つ解説します。
どれも比較的手軽に処分できる方法なので、まずは自治体での処分を考えると良いでしょう。
不燃ゴミとして出す
圧力鍋の素材がステンレス・アルミだった場合は、不燃ゴミとして出せる自治体もあります。処分する際は、決められた日時を厳守して出すようにしましょう。
もし違う日や時間に出してしまうと、回収されずに放置されてしまう可能性があります。
圧力鍋を捨てるときだけに限らず、決められたルールをきちんと守ってゴミを出すことが大切です。ただし、自治体によっては金属ゴミになるケースもあります。
不燃ゴミと金属ゴミのどちらになるかわからない場合は、自治体に問い合わせて確認しましょう。
粗大ゴミとして出す
サイズが大きい圧力鍋は不燃ゴミとして処分できないことがあります。そういった場合は、粗大ゴミとして処分することになります。
処分料金が安く済むので、なるべくお金をかけたくない人にオススメの処分方法です。
主な自治体の圧力鍋の処分料金
地域 | 処分費用 |
---|---|
大阪市 | 粗大ゴミの処分料金は大きさによって変わります。 幅・奥行・高さの合計が ◇1.5m未満のもの:200円 ◇1.5m以上2m未満のもの:400円 ◇2m以上2.5m未満のもの:700円 ◇2.5m以上のもの:1,000円 |
横浜市 | 200円 (30cm未満のものは小さな金属類として処分可能) |
京都市 | 最長部分が30cm以下の場合は、 小型金属類・スプレー缶として処分可能。 透明な袋に「金属」と記入し、無料で出せます。 |
川崎市 | 200円 (30cm未満のものは小物金属として処分可能) |
仙台市 | 18リットルの大きさまでのものは、 缶・びん・ペットボトル・廃棄電池類として処分 (集積場に配布される、黄色の回収容器に入れる) 30cmを超えるものは粗大ゴミとして処分 (粗大ゴミの処分料金は鍋の大きさによって異なる) |
世田谷区 | 400円 (大きさ30cm以下のものは不燃ゴミとして処分可能) |
札幌市 | 200円 |
船橋市 | 鍋は金属類用の麻袋に入れて処分 (麻袋の値段は売っている場所によって異なる) |
粗大ゴミの処分手順
- 電話やインターネットで粗大ゴミ受付センターに申し込みをする。
- スーパーやコンビニで粗大ゴミ処理券を購入する。
- 処理券を圧力鍋に貼り付け、当日の指定された時間に所定の場所に出す。
基本的に、どの自治体でも処分手順が大きく変わることはありません。なるべく早めに圧力鍋を捨てたいなら、地元のクリーンセンターに持ち込み処分するのも1つの手です。
持ち込む際は予約が必要になりますが、自分で好きな時間を決めて圧力鍋を処分できます。また、処分料金が安くなることも多いので、より安く処分したい人にもオススメの方法です。
処分料金や持ち込み条件、持ち物などは地域によって異なるので、処分する前にホームページをしっかりと確認しておきましょう。
小型家電回収ボックスに出す
サイズが小さな電気圧力鍋に関しては、小型家電リサイクル法に基づいてリサイクル処分できる自治体もあります。
小型家電回収ボックスは家電量販店や区役所に設置されており、投入するだけで小型家電を無料で処分することができます。
複雑な手続きは必要ないので、なるべく手軽に処分したい人にオススメです。
主な自治体の小型家電回収ボックスの回収条件は以下の通りです。
地域 | 回収条件 |
---|---|
大阪市 | 圧力鍋は回収対象品目ではないので、回収できない |
横浜市 | 回収ボックスの投入口(30cm×15cm)に入る、 長さ30cm未満の、電気・電池で動作する製品 |
京都市 | 身の回りにあり電気・電池で動く、 高さ30cm・幅40cm・奥行40cmのほぼすべての家電 |
川崎市 | 長辺が30cm未満で横幅30cm、 高さ15cmの投入口に入る家電製品 |
仙台市 | 回収ボックスの投入口(30cm×15cm)に入る、 長さ30cm以下の使用済み小型家電 |
世田谷区 | 圧力鍋は回収対象品目ではないので、 回収できない |
札幌市 | ◇家庭で不要になったもの ◇30cm四方の投入口に入る大きさのもの ◇電池・バッテリーは取り外しておく |
船橋市 | 圧力鍋は回収対象品目ではないので、 回収できない |
上の表からも分かる通り、地域によっては電気圧力鍋が回収対象品目ではありません。また、電気圧力鍋のサイズが回収ボックスの投入口よりも大きい場合は回収してもらえません。
このように、小型家電回収ボックスでは、電気圧力鍋を処分できない自治体も多いです。小型家電回収ボックスを利用する際は、事前にボックスの回収条件を確認しておきましょう。
回収ボックスに持っていくのが嫌な人は、リネットジャパンリサイクル株式会社に宅配便で回収してもらうこともできます。
まだ使える圧力鍋は売るのがオススメ

まだ使える圧力鍋をただ捨てるのはもったいないです。
ここでは、圧力鍋を売るのにオススメの方法を2つ紹介します。どちらの方法で売る場合でも、必ずキレイな状態にしておきましょう。
圧力鍋は料理に使うものなので、衛生面はきっちりしておかないと売れません。可能な限り焦げ付きは落とし、匂いもないように消臭しておいてください。
リサイクルショップに買い取ってもらう
圧力鍋をすぐに手放したいなら、リサイクルショップの店舗に持ち込んで買い取ってもらう方法がオススメです。
リサイクルショップに持ち込めば、持っていったその日のうちに処分できます。ただし、リサイクルショップは高値で買い取ってもらうことはあまり期待できません。
あくまで「処分ついでに少しお小遣いが得られる」くらいの感覚で買取をしてもらうと良いでしょう。また、箱や説明書、付属品がある場合は一緒に持っていきましょう。
できるだけ買ったときの状態に近づけることで買い取ってもらいやすくなります。
リサイクルショップでの実際の買取金額は以下の通りです。
商品名 | 型番 | メーカー | 状態 | 買取価格 |
---|---|---|---|---|
プレッシャーキングプロ 電気圧力鍋 | PKP-NXAM | Shop Japn | 未使用に近い | 3,000円 |
電気圧力鍋 | SP-D131 | Siroca | 目立った傷や汚れなし | 2,000円 |
電気圧力鍋 | LPC-T12 | アルファックス コイズミ | 目立った傷や汚れなし | 500円 |
持ち込みの場合はその場で査定してもらえますが、買取価格がつかなかった場合は再度持ち帰る必要があります。
そういったことになりたくない人は、事前に電話で状態やメーカー、使用年数を言って買取をしてもらえるかどうか確認すると良いでしょう。
お店によっては、出張買取や宅配買取をやっている場合もあるので、持っていくのが面倒なら店舗に行かない買取方法を利用するのもアリです。
フリマアプリに出品する
なるべく圧力鍋を高く売りたい人は、フリマアプリに出品する方法がオススメです。
フリマアプリは自分で売値を設定できるので、リサイクルショップよりも高く売れる傾向があります。
主なフリマアプリ
- メルカリ
- ラクマ
- PayPayフリマ
中でもオススメなのは、匿名配送に対応しており利用者数が一番多いメルカリです。どのフリマアプリを利用するか迷ったら、とりあえずメルカリに出品すると良いでしょう。
実際にメルカリでは、圧力鍋が以下のような値段で売られていました。
商品名 | 型番 | メーカー | 状態 | 売れた値段 |
---|---|---|---|---|
クックフォーミー エクスプレス 6L (電気圧力鍋) | CY8511JP | ティファール | 目立った傷や汚れなし | 7,500円 |
電気圧力鍋 4L | PMPC-MA4-B | アイリスオーヤマ | 新品、未使用 | 14,500円 |
自動調理圧力鍋 3L | SR-MP300-K | パナソニック | やや傷や汚れあり | 7,000円 |
フリマアプリで高く売るコツは、相場よりも少し値段を高くして出品することです。
売れなかったら徐々に値段を下げていくことで、圧力鍋を一番良い値段で手放すことができますよ。
また、フリマアプリは値下げを前提に購入しようとしてくる人もいるので、値段を相場より高めに設定しておくことで値下げ交渉を有利に進めることができます。
ただし、フリマアプリは商品の画像を撮ったり、丁寧に梱包したりなど、手間がかかる作業が発生します。
今までフリマアプリを使ったことがない人にとっては、かなり面倒な作業に感じるかもしれません。
「面倒なことはしたくない」という人は、他の処分方法を検討しましょう。
圧力鍋以外にも処分品があるなら不用品回収業者を利用しよう

圧力鍋以外にも処分したいものがある人は、不用品回収業者に依頼するのがオススメです。
不用品回収業者に依頼すれば、回収から処分までの一連の流れをすべて任せることができるので、手間がかかりません。
また、回収日の融通が利くので、「平日は仕事で忙しくて処分する時間がない」といった人でも、仕事が休みで自分の都合の良い日時に回収してもらえます。
即日回収をしてくれる業者も多いので、すぐに圧力鍋を処分したい人にも向いていますよ。
ただし、不用品回収業者の中には、必要な許可を持っていない違法な業者も存在します。
特に、無料回収を謳いながら街中をトラックで巡回している業者は、違法の可能性が高いです。そういった業者に頼んでしまうと、後から高額な料金を請求されてしまう可能性があります。
依頼する際は、事前にインターネットで口コミや評判を調べておきましょう。
まとめ
この記事では、圧力鍋の捨て方を解説しました。
圧力鍋には、普通の圧力鍋と電気圧力鍋があり、小型の圧力鍋に関しては小型家電回収ボックスに入れてリサイクルできる自治体もあります。
圧力鍋の処分方法一覧
処分方法 | 処分費用 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
不燃ゴミとして出す | 数十円(指定ゴミ袋1枚の値段) | 処分するのにほとんどお金がかからない | 処分できる日が決まっている |
粗大ゴミとして出す | 200円~1,000円 | 安く手軽に処分できる | 処分までに時間がかかる |
小型家電回収ボックスを利用する(電気圧力鍋のみ) | 0円 | 環境に配慮しながら無料で処分できる | 回収ボックスの大きさに入らない場合は処分できない |
リサイクルショップに買い取ってもらう | 0円 | 手軽に売れる | 買取料金が安い |
フリマアプリに出品する | 0円 | 自分で売値を設定できるので、高く売れやすい | 商品の画像をキレイに撮ったり、丁寧に梱包したりなど、手間がかかる |
不用品回収業者を利用する | 業者の料金プランや不用品の量によって異なる | たくさんの不用品を一気に回収してもらえる | 回収料金が高い |
圧力鍋の種類や他の不用品の有無、処分方法のメリット・デメリットを総合的に考え、最適な処分方法を選びましょう。
圧力鍋以外にも処分したいものがある場合は、不用品回収業者に回収してもらうのがオススメです。
不用品回収業者を探す際は、ぜひ「不用品回収モール」をご利用ください!
不用品回収モールには、当サイトのコンセプト(ぼったくりなどの被害を防ぎたい)に賛同いただいている企業様を掲載しております。
ぜひ当サイトに掲載されている企業/回収業者様を一度ご検討いただき、もし何かご不満などがございましたら、当サイトへ口コミをお寄せください。

不用品回収モールを利用して、自分の納得ができる不用品回収業者を見つけてください。