断捨離効果がすごい!8つの効果と科学的な根拠を解説【体験談あり】

断捨離効果すごいアイキャッチ画像

「断捨離効果がすごい!」
「断捨離で人生が変わった!」

断捨離が心身にポジティブな効果をもたらすことは広く知られています。ただわかっていても、なかなか一歩踏み出せないのが本音ではないでしょうか。

またスピリチュアルな印象が強いことも、断捨離に挑戦する障壁になっているかもしれません。

そこでこの記事では、断捨離の何がすごいのか、具体的にはどんないいことがあるのかを、断捨離のすごい効果を実感した方々の体験談を交えながら解説します。

断捨離に興味をお持ちのすべての方に知っていただきたい情報です。

この記事でわかること

  • 断捨離をすることに意味があるのか
  • 断捨離の効果について
  • 断捨離をした人の体験談
  • 断捨離の手順
  • 断捨離のポイント

断捨離の本質とは

断捨離の本質

断捨離とは単に物を捨てる行為ではありません。物を手放すことはあくまで手段であり、その背後には深い意味が込められています。

それでは、断捨離の真の目的とは何でしょうか? 断捨離の核心は、心の整理を通じて価値観を再評価し、自らの生き方を再考することにあります。

この考え方は、著作家のやましたひでこ氏によって提唱されました。やました氏はヨガの哲学「断行・捨行・離行」からインスピレーションを受け、断捨離という概念を生み出しました。

やました氏によれば、断捨離は心のリフレッシュや視点の変化を促す方法として捉えられています。

現代は物に溢れた時代です。物は私たちの生活を豊かにする一方で、過剰な所有は時間や労力、そしてコストを要求します。

また、多くの物が限られた空間を占めることで、居住空間が狭くなり、心の余裕も奪われてしまいます。

家は心を休める場所であるべきですが、物で溢れかえっているとその役割を果たせません。 このような問題を解決するためのアプローチとして、断捨離が提案されています。

断捨離のすごい効果8選

断捨離のすごい効果

断捨離には、次のようなすごい効果が期待できます。

  1. ストレスが軽減される
  2. 時間の節約になる
  3. お金が貯まる
  4. 思考がクリアになる
  5. メンタルバランスが整う
  6. 人間関係が向上する
  7. 運気が上昇する
  8. 収入が増える

ヨガの哲学にルーツを持つことから断捨離はスピリチュアルのように解釈されることもありますが、科学的にも理に適った手法です。

科学的な根拠も交えながら、断捨離のすごい効果を具体的に解説します。

1.ストレスが軽減される

雑然とした部屋の状態がストレスや不安をもたらし、脳に負荷をかけることがプリンストン大学の研究などからわかっています。脳は元来、秩序を好むようにプログラムされているため、無秩序で散らかった環境をストレスと感じるためです。

さらにストレスを感じると、コルチゾールと呼ばれるホルモンが分泌されます。

コルチゾールには不安を増幅させる働きがあり、ストレスを感じる度にストレスが増幅する悪循環に陥ることも懸念点です。ストレスで自律神経が乱れれば、心身の健康を害する可能性もあります。

こういったストレスによる脳への負荷を軽減するのが断捨離です。断捨離で物を減らし、部屋を片付いた状態に整えれば、ストレスの原因が取り除かれます。

ストレスを軽減できれば脳の機能が改善するため、集中力が高まりパフォーマンスの向上も期待できるでしょう。

2.時間の節約になる

断捨離は、時間の節約につながります。

断捨離して持ち物を減らせば、片付けたりメンテナンスしたりする時間が大幅に軽減されます。断捨離で物が減ることによって、物の定位置を決めやすくなることから探し物をする頻度も減るでしょう。

アメリカのZippo社がおこなった調査によると、日本人は一生のうち平均で75,322分間、日数に換算するとおよそ52日間を、なくしものを探すために費やしていることがわかっています。

断捨離して探し物する必要がなくなれば、大幅な時間の節約効果が期待できるでしょう。また時間にゆとりを持って生活できればストレスが軽減され、穏やかな気持ちで生活できるようになります。

3.お金が貯まる

断捨離するとお金が貯まるようになります。断捨離して整理整頓された部屋なら、自分が何を持っていて何を持っていないのかを容易に把握できます。

すでに持っているのに気付かずに同じ物を買いなおすことがなくなるので自然と浪費が減り、無理に節約しなくてもお金が貯まるサイクルを作り出すことが可能です。

また先述の通り、断捨離にはストレス軽減効果も期待できます。

お金を貯めるためには、次の2つの要素が重要です。

  1. 支出を減らす
  2. 収入を増やす

ストレスによる衝動買いがなくなることで支出が減れば、お金は自然に貯まるでしょう。

室内にある物品のほとんどは、お金と交換して手に入れた品々です。物が増えるということは、お金が減ることと同義です。

断捨離して無駄に物を増やさない状態を手に入れれば、自然とお金が貯まる仕組みを構築できます。

4.思考がクリアになる

断捨離は脳の状態を整え、記憶力や思考力を向上させることが研究からわかっています。

散らかった部屋などによってストレスを感じる状態が長く続くと脳疲労に陥ります。脳疲労とは、過剰な不可によって脳内に十分に血液が行き渡らなくなり、脳の機能が著しく低下した状態です。

猛烈な眠気のほか、意欲や集中力の低下をもたらすことも、国際医療福祉大学など複数の研究から明らかになっています。

自宅は1日の疲労を癒し活力を取り戻す場所です。しかし部屋が散らかった状態では、心身の疲労は回復できず、むしろストレスによって脳疲労を促進しかねません。

断捨離してストレス要因を取り払うことが、クリアな思考を取り戻し、日々のパフォーマンスの向上につながります。

5.メンタルバランスが整う

断捨離には心の状態を整える効果も期待できます。

物を減らして部屋を整理整頓すると、ストレスが軽減されます。自律神経が整えば血流がよくなり、体の隅々まで血液が行き渡るので、心身の重だるさが解消されるでしょう。

脳にも十分な血液が巡るようになれば、ポジティブな感情が湧き上がるようになります。

物に溢れた部屋は物理的に室内を占拠するのみならず、メンタルバランスを乱します。断捨離することで、明るく前向きな思考を取り戻せるでしょう。

6.人間関係が向上する

断捨離には人間関係を向上させる効果が期待できます。

心身の調子が整うと、イライラしたり塞ぎ込んだりといったことが減ります。些細な出来事には動じることがなくなり、おおらかな気持ちで過ごせるようになるため、周囲の人との良好な関係の構築も可能になるでしょう。

例えば、厚生労働省が実施した労働者調査によれば、雇用形態にかかわらず悩みの原因で特に多いのは、人間関係にまつわる悩みであることがわかっています。

仕事や職業生活に関するストレスの内容別割合

画像引用元:厚生労働省

周囲の人との人間関係が向上すればストレスが軽減され、心身へのポジティブな効果も期待できます。

7.運気が上昇する

断捨離すると運気が上昇します。これはなにもスピリチュアルな話ではありません。

運気とは良好な人間関係がもたらすものです。健やかな心身で友好的な人間関係を構築できれば、さまざまな好ましい縁に恵まれるようになります。この良縁の積み重ねが、運気が上がるということの本質です。

強く願ったり、信じたりしたものは実現しやすいという「引き寄せの法則」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。

引き寄せの法則とは、自分が発したエネルギーと同じエネルギーの物事が起きる、というものです。

断捨離によって自分を見つめ直し、ポジティブな人間関係を構築していくことで、さまざまな物事が好ましい方向に進み、願いが叶う、つまり引き寄せの法則が実現します。

8.収入が増える

断捨離すると収入が増えます。

心身の状態が良好であり、かつポジティブな人間関係を構築できることで、収入アップにつながるようなチャンスにも恵まれるためです。

例えば、こんなシーンを想像してください。2人のビジネスパーソンがいます。どちらかに社の命運をかけた新しいプロジェクトを任せるため選考している場面です。

1人は片付けが苦手で、デスク周りは常に雑然としています。書類を紛失したり、探しものをしたりは日常茶飯事で、意欲も感じられません。また感情の起伏が激しく、部下につらく当たることもあります。

もう1人は整った身なりを欠かさず、デスクも常に片付いています。意欲的に業務に取り組み、周囲との人間関係も良好です。

この2人のスキルや経験値が同程度であった場合、どちらに新規プロジェクトを任せたいと思うでしょうか。ほとんどの方が後者を選ぶでしょう。

断捨離して暮らしを整え心身を整えることは、成功につながるチャンスを引き寄せるための重要な要素です。仕事での成功は収入アップに直結します。

浪費しなくなりお金が貯まることも相まって、経済的に豊かな暮らしを実現することも可能です。

断捨離のすごい効果の体験談

断捨離すごい効果の体験談

ここまでですでに断捨離の効果はすごいかもしれない、と気付かれたことでしょう。

そこで実際に断捨離したことですごい効果を体験した4名の体験談を紹介します。ライフスタイルや年齢、性別はさまざまですが、皆さんに共通するのは「あの時、断捨離してよかった」という想いです。

断捨離でダイエットにも成功

明るい笑顔が印象的なOさんは、20代の大学生です。

しかし半年前まで、一人暮らしになった開放感と運動不足から体重が増えてしまい、暗い気持ちで日々を過ごしていました。

体を動かすことが好きなので、腹筋ローラーなどの運動機器を買い求めたものの続きません。大きな原因は、ワンルームの部屋がものだらけであること。運動するスペースを作るためには、その度に掃除しなければならず運動自体が面倒になって挫折しました。

そこで実家の親御さんが遊びに来たタイミングで、一緒に断捨離することを決意しました。セールで買ったものの着ない服や、読み終わった雑誌をすべて処分したことで、部屋にスペースが生まれ、気持ちまで明るさを取り戻せたといいます。

断捨離で手に入れたスペースで毎日コツコツ運動を続けた結果、高校時代の体重まであと少しのところまでダイエットにも成功しました。(Oさん・学生・女性・20代)

やりたかった仕事のチャンスが巡ってきた

一人暮らしの会社員Iさんは、自らワーカホリックと苦笑するほどの仕事人間で、仕事に打ち込んでいました。会社と家の往復の日々が続いた結果、いつしか寝に帰るだけの家は物置状態になっていたといいます。

そんなIさんは、仕事でそれほど努力しても成果につなげられないという悩みを抱えていました。そして同時に原因不明の頭痛にも悩んでいたそうです。

そんなある日、友人からすすめられたのが断捨離です。まず大量のレシートで膨れ上がっていた財布の中身を整理し、仕事用のカバンから不要な書類を出しました。

こんなにいらないものを携帯していたのかと驚いたIさんは、そのまま会社のデスクや身の回りもどんどん断捨離しました。

すると、やりたかった仕事のチャンスが巡ってきたり上司に褒められたりすることが増えました。これまで努力が報われないと感じていましたが、断捨離によって仕事運の向上を感じています。

さらに謎の体調不良も改善し充実した毎日を送っています。(Iさん・会社員・男性・30代)

子供の思い出をデータで保管したら家族に笑顔が増えた

会社員の夫と子供2人の4人暮らしのAさんは夫婦共働きです。子供のものがどんどん増えるものの、ゆっくり片付ける暇もない日々に苛立ちと焦りを感じていました。

なかでも悩みの種だったのが、増え続ける子供達が作った作品やお気に入りだったおもちゃです。子供達が一生懸命描いた絵や創作物を捨てるには忍びないものの、これ以上増えたら家が物置になってしまいます。

さらに目を離すと子供達がしまってあったおもちゃなどを出してしまうので、ますます片付きません。つい苛立ちを抑えきれず、大きな声で怒ってしまうたびに自己嫌悪に苛まれていました。

いつも部屋が片付いているママ友に相談すると、定期的に断捨離しており、子供の作品やお気に入りだったおもちゃなどはすべて写真に撮り、デジタルデータにして保管しているとのこと。

早速断捨離に挑戦したAさんは、驚くほど片付いた部屋に感動したそうです。

思い出は残したまま断捨離できたことで気持ちにゆとりが生まれ、苛立つことも減りました。ご主人や子供達にも笑顔が増えたようで断捨離してよかったと感じています。(Aさん・会社員・女性・30代)

「なぜかお金が貯まらない」から無理なく貯金できるように

専業主婦のWさんは、懸命に節約してもお金が貯まらないことに悩んでいました。

100円均一ショップ回りが大好きで、便利グッズを見つけては買い集めていたWさん。片付けが苦手なこともあり、さまざまな収納グッズを買うのですがなぜか部屋は片付かず、むしろどんどん雑然としていくことに不安を感じていました。

「まったく掃除が行き届いていない」と夫から指摘され口論になることも多く、そのストレスで買い物に走る悪循環も悩みの種です。

そんなある日、妹から断捨離で運気が上がると聞きました。いつか使うかもしれないから、と保管していた100円ショップの便利グッズを断捨離したところ、部屋がすっきりしたのを実感し、その勢いで使っていない品々を断捨離しました。

断捨離したものの多くは、購入したもののほとんど使っていないものでした。随分無駄遣いしていたのだと気づいてハッとしたそうです。

それ以来、買い物に出かけても「安いから」という理由でものを買わなくなりました。定期的に断捨離も続けています。

心なしか夫が優しくなったように感じるのは「部屋がきれいになってお互いにストレスが減ったからかもしれない」とWさんは微笑みます。(Wさん・主婦・女性・40代)

断捨離を効率よく進める4つの手順

断捨離の効率のよい手順

断捨離を効率よく進めるなら正しい手順でおこなうことが大切です。断捨離は、次の4ステップでおこないます。

  1. 断捨離の基準を決める
  2. 断捨離の目的を明確にする
  3. 捨てる
  4. 残すものの定位置を決める

断捨離の基準を決める

断捨離を成功させるためには、事前の準備が重要です。断捨離を始める前にまず、捨てるものと捨てないものの基準を決めてください。

捨てすぎも捨てなすぎも、断捨離の成功を阻みます。勢い余って物を捨てすぎると、買い直さなければならないものが増えるので出費が増えるでしょう。

無理に断捨離しすぎた結果、大事なものまで捨てるようなことがあれば、断捨離が嫌いになる可能性もあります。

無理せず小さく始めて、小さく続けるのが、断捨離の効果を最大化するコツです。

ただものを捨てるためには、ある程度の勢いは欠かせません。あれもこれも捨てたくないからと溜め込み続けた結果が、雑然とした片付かない部屋であることを忘れてはいけません。

断捨離を始めたら、最初に決めた基準に基づいて機械的に捨てるか否かを決められるよう、明確な基準を定めることが、断捨離の成功を左右するポイントです。


断捨離の目的を明確にする

断捨離はよりよく生きるための手段に過ぎません。

断捨離することでどんな部屋に整えたいのか、その部屋でどんな暮らしをしたいのか、断捨離して何を実現したいのか、未来の姿を明確にイメージして、断捨離へのモチベーションを高めてください。

例えば、断捨離してインテリア雑誌のようなオシャレな部屋を手に入れ、優雅な気分で暮らしたい、という目標を立てるのもよいでしょう。趣味でコレクションしている品を際立たせるために、断捨離して生活感を無くしたい、という目的もあるかもしれません。

一度断捨離しても生活しているうちにものは増えていきます。小さな断捨離を続けていくために、ワクワクした気持ちで断捨離する過程を楽しめるよう、断捨離の目的を明確にしてください。


捨てる

いよいよ断捨離、つまりものを捨て始めます。

断捨離する際は、お住まいの自治体のルールにしたがって適切に分類しながら要らないものを捨ててください。分別が難しい場合は、一旦大きなビニール袋や段ボールに捨てるものをまとめて入れ、最後に分別する方法があります。

この時、分別が面倒になりゴミに出さずに部屋に放置しないようご注意ください。

ゴミを分別して捨てるのが面倒な場合は、不用品回収業者に回収処分を依頼するのもよいでしょう。不用品回収業者に依頼すればゴミを分別する必要がありません。粗大ゴミなどの回収も依頼できるので便利です。


残すものの定位置を決める

断捨離せず手元に残した物すべてに定位置を決めてください。使ったら定位置に戻す習慣を持つことが、断捨離のすごい効果を持続させるために重要です。

この時、収納スペースが足りない場合は収納を増やすのではなく、ものを減らすことを検討します。収納家具を新たに購入すれば、費用がかかり家具に部屋を占領されます。収納スペースに余裕がある、という気の緩みから、ものが増える原因にもなりかねません。

今ある収納スペースの中で、断捨離しなかったものの定位置を決めることが、断捨離のすごい効果を発揮させるための要です。

断捨離のすごい効果を最大化する9つのポイント

断捨離すごい効果を最大化する

断捨離は一度おこなっただけでも十分効果が感じられます。ただ時間の経過とともにものが増えると共に、断捨離のすごい効果は減少するのは避けられません

断捨離のすごい効果を最大化するために、大切な9つのポイントを確認しておきます。

  1. 断捨離は事前の準備が大事
  2. 範囲を決めて断捨離する
  3. 小さいものから捨てる
  4. 捨てる時は一気に捨てる
  5. 捨てるか否か悩む時は一時保管する
  6. 無理に捨てない
  7. 自分のもの以外は断捨離しない
  8. 1つ買ったら1つ捨てる
  9. 定期的に断捨離を続ける

1.断捨離は事前の準備が大事

断捨離の手順で紹介した通り、断捨離は捨てる前の準備が重要です。捨てるものと捨てないものの基準をあらかじめ決めてください。

具体的には、次のようなものがあります。

  • 1年以上着ていない服は断捨離する
  • 半年以上使っていない生活用品は断捨離する
  • 理想の暮らしのイメージにそぐわないものは断捨離する

こういった基準があれば、逐一、捨てるかどうかを考えることがなくなります。また今後、買わない、どうしても必要な場合はレンタルする、といった判断につながることも増えるでしょう。

2.範囲を決めて断捨離する

所有しているものが多い場合は、範囲を決めて少しずつ断捨離してください。

ものを捨てる作業には時間も労力もかかります。心身に大きな負担がかかる状態で断捨離すると、断捨離自体に抵抗を感じるようになりかねません。

「今日はこの領域の断捨離をする」と範囲を決めて、その範囲内を徹底的に断捨離することが大切です。

この時、部屋の中で自分がもっとも長い時間を過ごす場所から断捨離していくと、断捨離のすごい効果を感じやすくなります。効果を感じられるほどモチベーションが上がるので、おすすめです。

3.小さい物から捨てる

断捨離で真っ先に捨てるものの基準は次の通りです。

  • 小さいもの
  • 複数あるもの
  • 無料でもらったもの
  • 長期間使っていないもの

例えば、使っていないのにいくつもあるボールペンなどの文房具類や、いつか使うかもしれないととっておいたショッピングバックや紙袋などをまず断捨離してください。

細々したものでも数が多くなれば空間を占領します。空間を占領していた品々がなくなるだけでも、十分に断捨離の効果を感じられるのでご安心ください。

断捨離は小さく始めることが大切です。

回を重ねるうちに、断捨離していいものといけないものの区別がつきやすくなります。最初から家具などの大きなものを断捨離しようとせず、小さくはじめて大きな成果につなげてください。

4.捨てる時は一気に捨てる

断捨離する時はまず、家の中に溢れかえっているものを減らすことが重要です。しかし逐一捨てるか否かを考えていると断捨離できません。

これは行動経済学でいう「保有効果(授かり効果)」と損失回避性という人間の性質に起因します。

保有効果とは、現在所有しているものの価値について、所有する前より価値が高いと感じる人間心理のことです。行動経済学でノーベル化学賞を受賞したダニエル・カーネマン氏がおこなった実験で証明されました。

保有効果

  • 一度保有したものに高い価値を見出す
  • 保有したものが有用か否かは問わない
  • 自分が一旦保有しただけで、大きな価値を見出す

また人は何かを得ること以上に、失うことによる悲しみを強く感じることがわかっています。これが行動経済学のプロスペクト理論の中で言及される「損失回避性」です。

損失回避性

  • 失う悲しみは得た喜びの2倍も大きい
  • 失う悲しみを回避するために人は得ること以上に損失回避を優先する

断捨離を成功させるためには、保有効果と損失回避性を克服するための対策は必須です。

断捨離を始めたら手放すことに集中し、それ以外の思考にエネルギーを使わないことが、断捨離の効果を高めるカギを握っています。

5.捨てるか否か悩む時は一時保管する

あらかじめ捨てるものの基準を決めていても、実際に断捨離を始めると、捨てるか否か悩むこともあるでしょう。この時は一時保管用の箱などを用意して、後日改めて検討するのがおすすめです。

捨てるに忍びないものはまとめて保管し、リサイクルショップやフリマアプリ、寄付などの行き先を検討するのもよいでしょう。

ただし、断捨離するか悩むものを分別するのは後日改めてとしてください。断捨離の最中はあれこれ考えず、とにかく捨てることに集中することが大切です。

6.無理に捨てない

捨てることが断捨離の基本ですが、思い出の品や買い直せない品物は、無理に捨てないでください。

断捨離がもたらすダメージが大きすぎると、断捨離に対してネガティブなイメージが生じ、断捨離が嫌になったりリバウンドして大量にものを買ってしまう可能性があります。

思い出の品であれば、スマートフォンやデジタルカメラなどで写真をとり、データとして記録だけ残して品物は手放すのもひとつの方法です。

品物を手放せば、ものによってスペースを占領されることを回避しながら、写真を見ることで記憶を蘇らせることができます。

ものそれぞれの性質に合わせて断捨離の仕方を工夫してください。

7.自分のもの以外は断捨離しない

家族などと同居している場合に注意したいのが、自分のもの以外は断捨離しないことです。

断捨離は何を大切にするのかといった、価値観や生き方の現れでもあります。例え配偶者や子供であっても、心の奥底にどういった価値観を持っているか、どの品物にどのような思い入れを持っているかはわかりません。

家族であってもお互いの領域を侵害すれば、修復できないほどに関係が壊れる可能性もあります。

断捨離にはすごい効果がありますが、あくまでも、自分の所有物の範囲でおこなうことが大切です。ただ同居している家族も断捨離に興味を持っているなら、一緒に取り組むことを提案するのはよい方法です。

8.1つ買ったら1つ捨てる

断捨離してものを捨てたら、増やさないことも大切です。

生活していく中でものは自然と増えていきますが、1つ買ったら1つ捨てることを徹底することで、ものが急激に増えるのを防止できます。

さらにものを買う時、部屋に新しくものを持ち込む時は、次の3つを意識してください。

  • 安物を買わない
  • 無料のものをもわらない
  • 長く使えるものだけ買う

ものが増えるほど限られたスペースがものに占領され、自分がゆったりくつろぐスペースが減ります。部屋は人がくつろぎ心身の疲労を癒す場所です。物置にしないよう、ご注意ください。

9.定期的に断捨離を続ける

断捨離は継続することに意味があります。

物に溢れた社会で生きていると、わずかな気の緩みで不要品が家の中に入ってきます。ものに占領されないためには定期的な断捨離が大切です。

断捨離は生き方です。常に風通しの良いフレッシュな環境を維持するために、定期的な断捨離を続けてください。

まとめ

断捨離は、心と体をリフレッシュさせ、運気を向上させる効果が期待されます。しかし、物が過剰にある場合、その効果をすぐに実感するのは難しく、途中で挫折することも考えられます。

また、多くの不用品を処分したいと思っても、ゴミの分別や処理が煩雑で、断捨離を先延ばしにしてしまい汚部屋になってしまう方も少なくないでしょう。

そんな時、不用品回収業者のサービスが役立ちます。不用品回収業者であれば家の中の不用品を迅速に回収・処分してくれるため、ゴミの分別や搬出の手間を省くことができます。

しかし中には信頼性に欠ける業者も存在するため、依頼に際して不安になることもあるでしょう。

当サイトでは、コンセプトである『ぼったくり撲滅』に賛同してくださった信頼性の高い業者を紹介しており、安心して依頼することができます。初めての利用で迷った際は、ぜひ「不用品回収モール」をご検討ください!

不用品回収業者ピックアップ

エコホワイト

古物商許可番号:第49133A000070号

エコホワイト

対応エリア

神奈川県横浜市.神奈川県川崎市.神奈川県相模原市.神奈川県藤沢市.神奈川県横須賀市.神奈川県平塚市.神奈川県茅ヶ崎市.神奈川県厚木市.神奈川県大和市.神奈川県小田原市.東京都世田谷区.東京都練馬区.東京都大田区.東京都足立区.東京都江戸川区.東京都杉並区.東京都板橋区.東京都八王子市.東京都江東区.東京都葛飾区.静岡県浜松市.静岡県静岡市.静岡県富士市.静岡県沼津市.静岡県磐田市.静岡県藤枝市.静岡県焼津市.静岡県富士宮市.静岡県掛川市.静岡県三島市.愛知県北名古屋市.愛知県豊田市.愛知県岡崎市.愛知県一宮市.愛知県豊橋市.愛知県春日井市.愛知県安城市.愛知県豊川市.愛知県西尾市.愛知県刈谷市.

紹介文

エコホワイトでは、不用品回収や粗大ごみの片付けを、定額パックプランで即日対応しております! 基本料金、出張費、お見積りなどの費用はすべて含まれており、追加の費用は一切ありません。 お客様の状況に合わせて最適なプランをご提案いたしますので、お気軽にお電話いただければ幸いです!

エコクリーンラボ

古物商許可番号:第49133A000070号

エコクリーンラボ

対応エリア

神奈川県横浜市.神奈川県川崎市.神奈川県相模原市.神奈川県藤沢市.神奈川県横須賀市.神奈川県平塚市.神奈川県茅ヶ崎市.神奈川県厚木市.神奈川県小田原市.東京都世田谷区.東京都練馬区.東京都大田区.東京都足立区.東京都江戸川区.東京都杉並区.東京都板橋区.東京都八王子市.東京都江東区.東京都葛飾区.静岡県浜松市.静岡県静岡市.静岡県富士市.静岡県沼津市.静岡県磐田市.静岡県藤枝市.静岡県焼津市.静岡県富士宮市.静岡県掛川市.静岡県三島市.愛知県名古屋市.愛知県豊田市.愛知県岡崎市.愛知県一宮市.愛知県豊橋市.愛知県春日井市.愛知県安城市.愛知県豊川市.愛知県西尾市.愛知県刈谷市.神奈川県大和市.

紹介文

エコクリーンラボでは、他社では別途料金になってしまう、搬出作業費、スタッフ追加料金、車両費、出張費、梱包作業費、清掃作業費用が全てコミコミになっています! お見積もり後の追加料金も一切ございません。 ご状況にあった最適なプランをご提案させていただきます!

ラクエコ

古物商許可番号:第49133A000070号

ラクエコ

対応エリア

静岡県浜松市.静岡県静岡市.静岡県富士市.静岡県沼津市.静岡県磐田市.静岡県藤枝市.静岡県焼津市.静岡県富士宮市.静岡県掛川市.静岡県三島市.東京都世田谷区.東京都練馬区.東京都大田区.東京都足立区.東京都江戸川区.東京都杉並区.東京都板橋区.東京都八王子市.東京都江東区.東京都葛飾区.神奈川県横浜市.神奈川県川崎市.神奈川県相模原市.神奈川県藤沢市.神奈川県横須賀市.神奈川県平塚市.神奈川県茅ヶ崎市.神奈川県厚木市.神奈川県大和市.神奈川県小田原市.愛知県北名古屋市.愛知県豊田市.愛知県岡崎市.愛知県一宮市.愛知県豊橋市.愛知県春日井市.愛知県安城市.愛知県豊川市.愛知県西尾市.愛知県刈谷市.

紹介文

不用品回収、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷片付け、遺品整理など、幅広いサービスを業界最安値(4,800円~)で提供しております。定額乗せ放題プランで、即日対応も可能です。出張費、基本料金、お見積もり0円

おすすめ記事

キャンペーン主催 : 株式会社レットビットAmazonはAmazon.com, Inc. またはその関係会社の商標です。

キャンペーン主催 : 株式会社レットビットAmazonはAmazon.com, Inc. またはその関係会社の商標です。