公開日:
最終更新日:
「お風呂の蓋って何ゴミとして処分していいの?」「小さく切って生活ゴミに出すのはあり?」とお悩みではないでしょうか?また、自治体ごとの分別ルールを詳しく知りたい方もいるはずです。
そこでこの記事では、お風呂の蓋の捨て方や自治体に出す以外の処分方法についてわかりやすく解説しています。
この記事でわかること
- お風呂の蓋のゴミ出し方法
- ゴミ処理施設へ搬入する方法
- リサイクルショップやフリマアプリで売る方法
- 不用品回収業者に回収してもらうのがおすすめな理由
- 自治体ごとのゴミ分別ルール
お風呂の蓋の処分にお困りの方は、正しいゴミ出しの方法を知る参考にしてください。
お風呂の蓋は何ゴミとして捨てればいいの?
まず要らなくなったお風呂の蓋は、自治体が定めるゴミ収集スポットに出すことで回収してもらえます。
ただし、お風呂の蓋は比較的大きなサイズであるため、自治体によってゴミ出しのルールが違うことに注意しなければなりません。例えばサイズによって次のような違いがあります。
- サイズが小さい蓋:燃えるゴミor燃えないゴミ
- サイズが大きい蓋:粗大ゴミ
ここで説明するサイズは、自治体によって設定している数値が違います。長辺30cmを境界にしている自治体や50cmを境界にしている自治体もあるため、まずはお住まいの自治体が定めるルールをチェックするのがおすすめです。
「〇〇(自治体名) お風呂の蓋 分別」と調べるだけで捨て方がわかるので、一度検索してみてください。
お風呂の蓋を切れば燃えるゴミ・燃えないゴミとして処分しやすい
大きいサイズのお風呂の蓋を「粗大ゴミ」として処分するのが面倒な人は、蓋を小さく切ることで「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」として処分できるとご存じでしょうか。(※切り分けでも粗大ゴミ処分が必要な自治体もあります)
まず、お風呂の蓋が粗大ゴミに該当する場合、処理券を購入する費用負担や、回収を予約する手間などが発生します。一方で燃えるゴミ・燃えないゴミとして処分できれば、処理券の費用や予約の手間がかかりません。
お風呂の蓋を小さく切りたい人は、次のようなアイテムを活用してみてください。
- プラスチックカッター
- 万能はさみ
- のこぎり
ただし、プラスチックを切る際にケガをするリスクがあることに注意が必要です。安全に処分したい人は、粗大ゴミのままゴミ出しするか、次項から紹介する自治体以外の処分方法を試してみてください。
また、お風呂の蓋と一緒に風呂桶や椅子、バスタブの処分を考えている人は、以下の記事がおすすめです。それぞれの正しい捨て方を解説しています。
お風呂の蓋をゴミ処理施設へ搬入する
お風呂の蓋を早く処分したい、または他のゴミと一緒にまとめて処分したい場合、自治体のゴミ処理施設へ直接搬入する方法もあります。以下は、大阪市での自己搬入の手順です。
予約
まず、処分場への持ち込みには予約が必要です。お住まいの区を担当する処理施設に電話で予約を行います。予約受付は平日の9時から12時、13時から17時です。
持ち込み準備
予約が完了したら、持ち込みの準備をします。ゴミが飛散・落下しないようにシートをかぶせ、必要に応じて破砕処理を行います。特に、最大辺が1メートルを超えるものは破砕処理が必要です。
当日の持ち込み
予約日に以下の点に注意してお風呂の蓋を持ち込みます。
・持ち込み回数: 1日1回1台まで(4トン車まで)
・車検証持参: 車検証を忘れずに持参します。
・持ち込み制限: 持ち込みできない物が含まれている場合、持ち帰りを指示されることがあります。
支払い
持ち込み時に、処理手数料(10kgごとに90円)を現金で支払います。
上記の手順は、大阪市の公式サイト「大阪市ごみの持込み」を参考にしています。ゴミ処理施設へ持ち込みたい方は、お住まいのゴミ処理施設の公式サイトを確認してください。
お風呂の蓋をリサイクルショップやフリマアプリで売る
不要なお風呂の蓋をお金に変えたい場合、リサイクルショップやフリマアプリでの売却がおすすめです。
リサイクルショップ
リサイクルショップでは、基本的に未使用の中古品のみを買取対象としています。また、お店によっては需要の関係からお風呂の蓋を買取対象外としている場合もあります。事前に電話で確認すると良いでしょう。
フリマアプリ
フリマアプリでは、中古でも状態が良いものが500円~3,000円ほどで売られています。ただし、以下の点に注意してください。
- 状態の確認:破損、汚れ、カビがあるものは売却が難しいです。出品前にしっかりと確認しましょう。
- 写真と説明:状態の良い写真を撮り、詳細な説明を記載することで、買い手の信頼を得やすくなります。
このように、商品の状態をよく確認して適切に出品することで、不要なお風呂の蓋をお金に変えられます。ただし、お風呂の蓋は長年利用してきたせいで、買取価値がないかもしれません。素材が劣化していたり、カビが生えていたりすると、お風呂の蓋が売れにくくなることに注意してください。
お風呂の蓋の処分にお困りなら不用品回収業者がおすすめ
「自治体に回収してもらうのが面倒だ」「ゴミ処理施設まで持っていく方法がない」「お風呂の蓋が古くて売れそうにない」とお悩みなら、回収・買取をまとめて依頼できる不用品回収業者に相談するのがおすすめです。
不用品回収業者はお家の悩みごとを解決してくれるプロであり、お風呂の蓋といった大き目のゴミの回収・分別や、自宅内の片付けをサポートしてくれます。
お風呂の蓋以外のゴミの回収・買取にも対応してくれるので、複数のゴミを処分したいなら不用品回収業者へ相談してみてはいかがでしょうか。
また不用品回収業者に価値のある品を買取してもらえば、回収費用のもとを取れるかもしれません。お風呂の蓋を手間なく処分したい人は見積もり相談からスタートしましょう。
お風呂の蓋の正しい捨て方【自治体ルール別】
お風呂の蓋の捨て方は、自治体によってルール・条件が違います。自治体ごとにゴミ捨てルールを整理しているので、お住まいの地域の捨て方をチェックしてみてください。
自治体名 | お風呂の蓋の捨て方 |
---|---|
北海道 札幌市 | 大型ゴミ(サイズ不問) |
東京都 世田谷区 | 大型ゴミ(切り分け不可) |
神奈川県 横浜市 | 一辺50cm以上:粗大ゴミ 一辺50cm未満:燃えるゴミ |
埼玉県 さいたま市 | 一辺90cm以上:粗大ゴミ 一辺90cm未満:燃えないゴミ |
大阪府 大阪市 | 大型ゴミ(サイズ・材質不問) |
京都府 京都市 | 大型ゴミ(サイズ不問) |
福岡県 福岡市 | サイズが大きい場合:粗大ゴミ 袋に入って口を結べる:燃えるゴミ 重さで袋が破けない:燃えるゴミ |
北海道札幌市におけるお風呂の蓋の捨て方
北海道札幌市の場合、サイズを問わず「大型ゴミ」として処分しなければなりません。
北海道札幌市の公式サイトからインターネット予約をしたら、表示される4ケタの受付番号をお風呂の蓋に貼り付けて自宅入り口に置いてください。
ちなみに大型ゴミの処理券はコンビニやスーパーで専用のシールを購入するか、クレジットカードやLINEPayといった電子決済にも対応しています。
東京都世田谷区におけるお風呂の蓋の捨て方
東京都世田谷区では、一辺の長さが30cmを超える場合に「粗大ゴミ」として処分しなければなりません。
小さく切り分けても元の形状や用途で判断されるため、お風呂の蓋を燃えるゴミ・燃えないゴミとして処分できないことに気を付けてください。
東京都世田谷区では、インターネット・電話・チャットから簡単に粗大ゴミ回収を予約できます。コンビニやスーパーなどで有料粗大ゴミ処理券を購入したら、お風呂の蓋をゴミ収集スポットまで移動させましょう。
神奈川県横浜市におけるお風呂の蓋の捨て方
神奈川県横浜市では、一辺の長さが50cm以上の場合は「粗大ゴミ」、50cm未満の場合は「燃やすゴミ」として処分できます。
まず粗大ゴミとして処分する場合には、インターネット・LINE・チャットから申し込みが可能です。コンビニ等で粗大ゴミシールを購入し、お風呂の蓋に貼り付けてから自宅の入り口に置いて回収してもらいましょう。
つづいてサイズが小さいお風呂の蓋の場合には、そのままゴミ袋に入れ、ゴミ収集スポットに捨てて問題ありません。
埼玉県さいたま市におけるお風呂の蓋の捨て方
埼玉県さいたま市では、一辺の長さが90cm以上の場合は「粗大ゴミ」、90cm未満の場合は「燃えないゴミ」として処分できます。
まず粗大ゴミとして処分する際には、粗大ゴミ受付センターに連絡するか、インターネット予約が必要です。さいたま市指定の粗大ゴミ処理券を購入したら、お風呂の蓋に貼り付けて指定日にゴミ出ししてください。
また、燃えないゴミとして捨てる際には、紐で縛ってから処分するように公式サイトに記載されています。
大阪府大阪市におけるお風呂の蓋の捨て方
大阪府大阪市では、お風呂の蓋のサイズを問わず「粗大ゴミ」として処分しなければなりません。
粗大ゴミ処分をする際には、インターネット・電話・チャット予約が必要です。コンビニ等で処理券を購入できるほか、キャッシュレス決済にも対応しているため、支払いを済ませたら、お風呂の蓋に処理券(キャッシュレスの場合は受付番号)を貼り付けて自宅の前にゴミ出ししてください。
京都府京都市におけるお風呂の蓋の捨て方
京都府京都市では、お風呂の蓋のサイズを問わず「粗大ゴミ」として処分が必要です。
大型ゴミ受付センターに電話予約したら、コンビニ等で処理券を購入し、お風呂の蓋に貼り付けて指定場所にゴミ出ししてください。
福岡県福岡市におけるお風呂の蓋の捨て方
福岡県福岡市では、サイズが大きい場合には「粗大ゴミ」、袋に入って口を結べるもの、重さで袋が破けないものに限り「燃えるゴミ」として処分できます。
まず粗大ゴミとして処分する際には、粗大ゴミ受付センターにインターネット・電話・LINEから予約してください。コンビニやスーパーで処理券を購入したら、お風呂の蓋に貼り付けて指定場所にゴミ出ししましょう。高齢者など粗大ゴミの持ち出しが難しい場合には、自宅からの持ち出しサービスも利用できます。
つづいて燃えるゴミとして処分する際には、福岡市の指定ゴミ袋に入れるだけで問題ありません。収集日に合わせてお風呂の蓋を入れたゴミ袋をゴミ出ししてください。
まとめ:お風呂の蓋は粗大ゴミもしくは小さく切って生活ゴミとして捨てよう
お風呂の蓋は、生活ゴミや粗大ゴミを自治体が定めるゴミ収集スポットに出して回収してもらう方法やゴミ処理施設に持ち込む方法、リサイクルショップやフリマアプリで売る方法など、複数の方法で処分できます。
しかし、ほかにも処分したいゴミがあり、手続きやゴミの移動に手間を感じている方も多いはずです。もし手間をかけずにお風呂の蓋を処分したいなら、家の片付けから不用品の回収・買取をまとめて依頼できる不用品回収業者に相談してみてはいかがでしょうか。
不用品回収モールでは「ぼったくりの撲滅」をコンセプトにしており、そのコンセプトに賛同してくれる優良な不用品回収業者だけを紹介しています。
事前に許可証の有無や許可番号、サービス実績などをチェックし、厳しい審査をクリアした業者だけを掲載しているので「優良業者だけに相談したい」という方におすすめです。
満足のいく不用品回収・買取を利用したい方は、不用品回収モールから安心して任せられる業者を探してみてください。