公開日:
最終更新日:

「プチプラやハンドメイドアクセサリーをまとめて捨てたい」
「元カレから貰ったピアスなどのアクセサリーを処分したい」
「遺品や形見のアクセサリーはどうすればいい?」
このようにアクセサリーの処分に困っている方は意外と多いのではないでしょうか。形が古くなっているものや好みではないピアスなどのアクセサリーは思い切って処分することも大切です。
この記事ではアクセサリーの処分に困っている方に向けて、以下についても紹介しています。最後まで読んで参考にしてくださいね。
この記事でわかること
アクセサリーの分別区分
アクセサリーの処分費用
アクセサリーを処分する基準
アクセサリーを処分する際の注意点
アクセサリー・ピアスを捨てる基準は?

ピアスなどのアクセサリーは思い入れの違いで処分する基準が分かれるのではないでしょうか。
安価なプチプラやハンドメイドアクセサリーでも貰ったものは処分しづらく、逆に高価なアクセサリーでも興味のない方にとってはただのゴミとして簡単に処分することができるでしょう。
ただ処分せずにいると数が増えてしまうだけなので、処分する基準を決めることが大切です。
- プチプラやハンドメイドアクセサリーを処分する場合
- 天然石を使用したアクセサリー・ピアスを処分する場合
- 遺品整理で出たアクセサリー・ピアスを処分する場合
それぞれの状況やアクセサリーの種類で処分する基準や注意点をまとめているので一つずつ解説します。
プチプラのアクセサリーやハンドメイドアクセサリーを捨てる場合
プチプラやハンドメイドアクセサリーは、「着ている服に合わなくなった時」や「少しでも壊れた時」に処分しましょう。
ハンドメイドアクセサリーやプチプラは使用頻度が高いと壊れてしまうものが多く、装飾品が少し欠けたりピアスの片方を無くした場合も残している方がいますが、思い切って処分してしまいましょう。
また、好みも変化するため、服や嗜好に合わなくなったものを捨てずにいると、アクセサリーが増え続ける原因になるので早めに処分するようにしてください。
半年に1度はアクセサリー類を集めて断捨離する習慣をつければ、無駄なものが増えることはありません。
天然石を使用したアクセサリー・ピアスを処分する場合
天然石を使用したアクセサリーの中には、パワーストーンのように特別な思いを込めてつくったアクセサリーもあるでしょう。
こういったアクセサリーは「身に着けて悪いことが続く時」や「なんとなく付け心地が悪いと感じた時」に処分しましょう。
天然石のアクセサリーは神聖なものだから神社やお寺で供養してもらおうとしたり土に埋めようとする方がいますが、パワーストーンが土に還ることはなく、神社やお寺によってはパワーストーンの供養をしていないこともあるのでやめておきましょう。
ただ風水的な意味を大切にしている方で、そのまま処分することによって自分に悪い気が残ると考えてしまう方は、塩や水で清めてからゴミとして処分してください。
遺品整理で出たアクセサリー・ピアスを処分する場合
遺品整理で出たアクセサリーは思い出と金銭的な価値があるため、どのように処分して良いかわからない方が多いのではないでしょうか。
遺品整理で出てきたアクセサリーは、遺品整理業者に供養して処分してもらうか、まとめて買い取ってもらいましょう。
数が多い場合は一部を形見として保管したり、リメイクして自分で使用するといった方法もありますが形見として保管・リメイクするものの素材によっては相続税の対象になるので注意してください。
アクセサリーに高価な宝石が付いているものや数万円以下のものでも複数をまとめて計上した上で相続税の対象になるケースがあります。
誰も使用しないものについては、周囲の方と相談した上で思い切って処分する方が多いようです。
自治体のゴミとして処分する

アクセサリーを自治体のゴミとして処分する際は、アクセサリーに使用されている素材で分別区分が異なります。
また、分別区分自体が地域によって異なるため、必ずお住まいの地域の分別方法を確認しましょう。
ここでは、一部地域の分別区分を表にまとめていますので、アクセサリーを処分する際の参考にしてみてください。
市区町村別の分別区分
地域名 | 分別区分 | 備考 |
---|---|---|
東京都 世田谷区 | 可燃ゴミ 不燃ゴミ | 紙・プラスチック製は「可燃ゴミ」 陶器・ガラスは「不燃ゴミ」 |
東京都 練馬区 | 可燃ゴミ 不燃ゴミ | 木製・プラスチック製・革製は「可燃ゴミ」 金属類・ガラス類・陶器類は「不燃ゴミ」 |
神奈川県 横浜市 | 小さな金属類 燃やすゴミ 燃えないゴミ | 木製・プラスチック製は「燃やすゴミ」 ガラス・陶器製のものは「燃えないゴミ」 |
神奈川県 川崎市 | 普通ゴミ 小物金属 | プラスチック類・ガラス類・陶器類は「普通ゴミ」 金属類は「小物金属」 |
北海道 札幌市 | 燃やせないゴミ 燃やせるゴミ | 木製・革製・プラスチック製は「燃やせるゴミ」 |
埼玉県 さいたま市 | 燃えないゴミ 燃えるゴミ | プラスチック製・木製は「燃えるゴミ」 |
千葉県 千葉市 | 不燃ゴミ 可燃ゴミ | 金属製・プラスチック製は「不燃ゴミ」 紙製・木製は「可燃ゴミ」 |
愛知県 名古屋市 | 不燃ゴミ 可燃ゴミ | 金属・陶器・ガラス製は「不燃ゴミ」 木・プラスチック製は可燃ゴミ |
兵庫県 神戸市 | 燃えないゴミ | 特になし |
大阪府 大阪市 | 普通ゴミ 古紙・衣類 | 紙製でアクセサリーのケースや容器は「古紙・衣類」 |
多くの自治体でアクセサリーの分別区分は「可燃ゴミ」または「不燃ゴミ」になることがわかります。
プラスチック製のアクセサリーが地域によって「可燃ゴミ」または「不燃ゴミ」になるように、分別方法は自治体で異なります。
ただ神戸市のようにアクセサリーはすべて「燃えないゴミ」に指定されていることもあるので、引越しをして間もない方などは分別方法に注意が必要です。
品目で分かれている地域ばかりではないので、分別区分を調べてもわからない場合は処分ルールを確認しましょう。
アクセサリー・ピアスを廃棄処分する以外の方法

ピアスなどのアクセサリーは廃棄以外にも以下6つの方法で処分することができます。
アクセサリー・ピアスの処分方法
- リサイクルショップに持ち込む
- アクセサリー買取専門店に依頼する
- フリマサイトやオークションサイトに出品する
- NPO法人に寄付することもできる
- ジモティーで欲しい人に譲る
- アクセサリーをリメイクする
アクセサリーの状態や種類によって利用できる方法は異なりますが、ゴミとして処分せずに売却したり欲しい人に譲ることもできるため、自分に合った方法を利用してみてください。
リサイクルショップに持ち込む
一般的なリサイクルショップではブランド品のアクセサリーを売却できる可能性は十分にあるでしょう。
リサイクルショップで取り扱う主なブランド
- ティファニー
- シャネル
- グッチ
- ディオール
- コーチ
- カルティエ
- ブルガリなど
リサイクルショップで取り扱っているアクセサリーは有名ブランド品やゴールド、宝石などのジュエリーが中心です。
とりわけ注意したいことは、ハンドメイドジュエリーは買取対象とならないケースが多い点です。
ジュエリーとは硬度7以上の宝石や18K以上の貴金属を指しており、ハンドメイド品の多くはこれに該当しないので売却できないことがほとんどです。
金や銀・プラチナなどのコモディティと呼ばれる貴金属は、投資の対象にもなる程に頻繁に売買される品で、価格も変動しているため、レートが上がった時に売却すれば購入時よりも高値が付くこともあります。
相場はインターネットでも調べられるので、気になる方はチェックしてみてください。
アクセサリー買取専門店に依頼する
リサイクルショップで買取対象外になる物でもアクセサリー買取専門店なら売却できる可能性があります。
アクセサリーの買取専門店はリサイクルショップに比べて取り扱い量が多いため、中古相場を正確に把握しており、物によっては1点1万円以上で買取してもらえる場合もあります。
宝石だけでなくイミテーションアクセサリー等も扱っておりデザインやファッション性が高いものは買取対象になります。
また、お持ちのアクセサリーがすべて安価なものであっても、まとめて売却することで数千円程度になることもありますので、諦めずに売却を検討してみてください。
イミテーションアクセサリーは傷つきやすく劣化が早い素材が使われていたりするので、使わないなら早めにに処分を検討しましょう。
アクセサリー買取専門店に依頼する際の注意点
- 汚れを落としキレイにする
- 傷を磨き目立たなくしておく
- 付属品は揃えて査定に出す
- 複数の業者で査定する
- 1度でまとめて査定する
業者によって買取金額が1,000円以上変わることも珍しくないので、アクセサリー買取専門店に買い取ってもらう際は複数の業者で査定を行いましょう。
近くにアクセサリー買取専門店が無い方は「出張買取」や「宅配買取」に対応している業者を探してみてください。
フリマサイトやオークションサイトに出品する
フリマサイトやオークションサイトでもアクセサリーを売却できる可能性があります。
フリマサイトの利用ユーザーは10代から20代が多いのでハンドメイド品やプチプラ品が人気で、オークションサイトでは30代以降の方が中心になって取引されているため、宝石や貴金属の出品が多く見られます。
利用サイトによって人気のアクセサリーが異なるので、売却する際はアクセサリーの種類によって利用するサイトを変えてみてください。
実際にフリマサイトでは男女問わず、取引価格は数百円から1万円以上でファッション性の高い商品が特に人気のようです。
フリマ・オークションサイト出品時の注意点
- 写真は5枚以上で寄りの写真を載せる
- 傷や汚れがあれば正直に書く
- メーカーやサイズを記載する
- 購入時の価格を記載する
- 購入時期を掲載する
イミテーションアクセサリーを出品する際には専用の研磨剤で磨き、なるべくキレイに掃除してから出品するだけでも売却できる可能性が高くなるでしょう。
すぐにアクセサリーを処分したい方は、出品理由や似合うファッション情報なども記載すると早く落札される可能性があるので試してみてください。
また、壊れたアクセサリーもハンドメイドパーツとして出品できるので、フリマサイトやオークションサイトはオススメの方法です。
NPO法人に寄付することもできる
ピアスなどのアクセサリーの種類を問わず、もう使わないアクセサリーはNPO法人に寄付することもできます。
寄付するNPO法人によって活動内容は異なりますが、全国から集まったアクセサリーの数に応じて社会支援を必要としている国の方にワクチン費用を寄付したり、アクセサリーを輸出して得た収益の一部を社会福祉活動にあてたりと活動はさまざまです。
具体的な活動内容は各サイトで報告ブログが掲載されているので、活動内容を詳しく知りたい方は調べてからプロジェクトに参加してみてください。
ただし、アクセサリーを届けるまでの送料は自己負担が一般的です。
処分するつもりだったアクセサリーで社会貢献できるので「人のために何かできないか」と日ごろから思っている方はNPO法人への寄付を検討してみてください。
ジモティーで欲しい人に譲る
使わなくなったアクセサリーはジモティーで欲しい人を見つけられます。
ジモティーは地元の人同士が自宅にある不用品のやり取りを気軽にできるサイトになっており、利用料や仲介手数料が発生しないので多くの方が利用しています。
実際にジモティーに掲載されているアクセサリーはノンブランド品が中心になっており、無料からワンコイン程度での掲載が多いようです。
またブランド品のアクセサリーケースなども一定の需要があるので「中身は無いけどケースだけは持っている」といった方は数百円程度で掲載してみてください。
ジモティー掲載時に注意すること
- 全体写真とアップ写真を掲載する
- サイズや素材を記載する
- 購入時の価格を記載する
- 使用期間を記載する
ジモティーは気軽に取り引きできるためか、商品情報を細かく記載している方は少ないようで、早く処分したい方は、商品情報を丁寧に記載すると差別化できて良いでしょう。
また、送料などのコストをかけたくない方は取引場所の日時の候補を複数指定し手渡しするのが良いでしょう。
ただジモティーは利用者同士のトラブルに一切関与しないとしているため、トラブルにならないよう丁寧な対応を心がけるようにしてください。
アクセサリーをリメイクする
処分方法ではありませんが、「好みが変わって使わなくなったピアス」や「サイズが合わなくなった指輪」などのアクセサリー類はリメイクする方法もあります。
アクセサリーは部品が取れたりネックレスが切れることが良くありますが、修理やリメイクをすれば使い続けることができるものばかりです。
例えば、ひび割れや黒ずみがある指輪は補修やメッキ加工することで新品同様になりますし、使わなくなったピアスは分解してペンダントトップにすることもできます。
ほとんどのアクセサリーはリメイクして再利用できるので、愛着があるものは修理・リメイクの専門店に依頼することも検討してみてください。
他にも処分したい不用品があるなら不用品回収業者に依頼する

アクセサリーを処分する際はクローゼットや衣装部屋にある服やバックなど、他の不用品もまとめて処分するのがオススメです。
不用品をまとめて処分することで部屋のスペースを確保できますし、風水ではクローゼットにゆとりを持たせ気の流れを良くすることが金運アップに繋がると言われているので、運気を変えたい方にもピッタリです。
ただアクセサリーや洋服など要るものと要らないものを分けるだけでも大変なのに、さらにゴミの分別をするのは手間と時間が掛かりますよね。
そんな面倒な作業を省きたい方やまとまった時間が取れない方は、不用品回収業者を利用すると良いです。
不用品回収業者に依頼すればアクセサリーやその他の不用品を一つずつ分別する必要がなく、集積所に運搬したり粗大ゴミとして処分する手間もかかりません。
不用品回収業者は24時間365日インターネットから申し込みできるため、自分の都合の良いタイミングで依頼できますし、即日回収に対応している業者もあるので、処分しようと思ったその日の内に処分することもできるでしょう。
中には部屋の片付けや消毒、さらには不用品の買取りをしてくれる業者もいるので、整理整頓が苦手な方にもオススメのサービスです。
まとめ
この記事ではピアス・アクセサリーの処分方法について詳しく解説しました。
アクセサリーを処分する基準は「好みが変わった時」や「新しいものを購入した時」などで、半年に1度クローゼットや収納棚を整理することで、古い物を手放す環境を作ることができます。
整理して処分することになったアクセサリーは以下の方法で処分してみてください。
- アクセサリーに使用されている素材によって「可燃ゴミ」や「不燃ゴミ」になる
- ブランド品はリサイクルショップやアクセサリー買取専門店で売却できる
- ハンドメイド品はフリマサイトで売却できる可能性がある
- オークションサイトではジュエリーが高値で取引されることもある
- 壊れていないものはNPO法人に寄付して社会貢献できる
- ジモティーなら無料またはワンコイン程度で欲しい人に譲れる場合がある
- 壊れているアクセサリーはリメイクして再利用することも可能
- アクセサリー以外にも収納に眠っている不用品がある場合は不用品回収業者に依頼する
プチプラやハンドメイドで使っていないアクセサリーは自治体のゴミとして処分することが一般的ですが、ブランドのアクセサリーは専門店で売却する方が多いようです。
ただアクセサリーの処分と同時に洋服やバック、時計など処分したいものが多い方は、買取に対応している不用品回収業者を利用する方が増えています。
不用品回収業者選びにお困りの方は、ぜひ「不用品回収モール」をご利用ください!
不用品回収モールには、当サイトのコンセプト(ぼったくりなどの被害を防ぎたい)に賛同いただいている企業様を掲載しております。
ぜひ当サイトに掲載されている企業/回収業者様を一度ご検討いただき、もし何かご不満などがございましたら、当サイトへ口コミをお寄せください。