公開日:
最終更新日:
自宅がすぐ汚れてしまうことに対し「何でゴミ屋敷化してしまうのだろう?」とお悩みではないでしょうか。中には、理由や原因がわからないと気にしている方もいるはずです。
そこでこの記事では、ゴミ屋敷になる人の特徴についてわかりやすく解説します。
この記事でわかること
- ゴミ屋敷になる人の特徴や性格
- ゴミ屋敷になる男性・女性の特徴や性格
- ゴミ屋敷化と血液型の関係
- 性格以外におけるゴミ屋敷化の原因
- ゴミ屋敷化が引き起こすリスク
- ゴミ屋敷問題を解決する方法
自分の性格や特徴があてはまるか、ぜひチェックしてみてください。
ゴミ屋敷になる人の特徴・性格
まずは、ゴミ屋敷になる人の特徴・性格を5つ紹介します。
なぜ自宅をゴミ屋敷にしてしまうのか、詳しい理由も説明しているので、自身にあてはまる特徴がないか確認してみてください。
物があると安心する
自宅に大量の物があると安心する方は、ゴミ屋敷を作りやすいのが特徴です。
例えば、次のような経験はないでしょうか。
- 何も置いてないスペースが気になってしまう
- 収納に入りきらないくらい物がないと不安になる
中でも、一人暮らしで孤独を感じている人、周囲との疎外感を感じている人は、物がないと不安に感じてしまうのが特徴です。
汚れた部屋・散らかった部屋のほうが落ち着くという方は、ゴミ屋敷になる人の特徴を持ち合わせているので注意してください。
収集癖がある
ゴミ屋敷になりやすい人の特徴として、収集癖があることが挙げられます。
- キャラクターグッズを大量購入してしまう
- レアな商品があるとつい購入してしまう
- 限定という言葉につられて要らないものを購入してしまう
特にキャラクターグッズやレアアイテムなど、限定品に弱く、必要ではないものまで購入してしまう傾向があります。
これらの物を捨てることに対して不安を感じることが多く、購入した物を押し入れなどに押し込むことで、部屋が徐々に物で溢れていきます。
収集癖のある方は、自宅が散らかっていないか、定期的な確認と整理整頓が必要です。
所有物を捨てるのがもったいないと感じる
ゴミ屋敷になりやすい人の特徴として、「所有物を捨てるのがもったいない」と感じる性格があります。
日用品や貴重品に限らず、物を処分することに抵抗を感じる方は、家に物が溜まりやすく、ゴミ屋敷化しやすい傾向にあります。
特に「まだ使える」「いつか使うかもしれない」と考えることで、不要な物が増え、気づかぬうちに家が物であふれることが多いです。
物を捨てるのが苦手な方は、自宅の状況を見直し、必要な物だけを残す習慣を身に付けることが重要です。
潔癖症
”潔癖症”の特徴を持つ人がゴミ屋敷を作り出す傾向にあることは、一見矛盾しているように思えますが、その背景には特有の理由があります。
潔癖症の影響で汚れた物に触れることを避けたいという思いが、ゴミの片付けを避けることがあります。その結果、ゴミを見えない場所に隠すことで一時的に解決しようとする傾向があります。
このように、生活スペースは清潔に保ちつつも、使わない場所にゴミが溜まるという状況が生じることがあります。潔癖症の人は、清潔と不潔の間で二極化する性格を持つことを理解することが重要です。
片付けに無頓着
ゴミ屋敷になる人の特徴としては、日常的に片付けに無頓着な性格が挙げられます。
これらの人々は、散らかった部屋を気にせず、自分の好きなことを優先し、他人が片付けを行うことを期待する傾向があります。
特に、幼少期から片付けの習慣がなかったり、家族に任せきりだったり、汚い環境で育った人は、一人暮らしを始めてからゴミ屋敷化するリスクが高いです。育ち方や生活環境が大きく影響することが特徴的です。
男性に多いゴミ屋敷になる人の特徴・性格
ゴミ屋敷になる人の特徴は複数ありますが、その中でも男性に多い特徴をまとめました。
- 収集癖
- 潔癖症
- 無頓着
ゲームやアニメのグッズを集めるのが好きな方、潔癖症でゴミに触れられない方は、物を増やしてゴミ屋敷化しやすいと言えます。また、男性に多いのが、これまで片付けの習慣がなく無頓着なまま暮らしてしまうという特徴です。
「片付けは両親がしてくれた」「片付けの方法がわからない」「片付ける時間を作れない」といった理由から、次第に自宅がゴミ屋敷化してしまいます。
女性に多いゴミ屋敷になる人の特徴・性格
女性の場合、ゴミ屋敷になる人の特徴や性格が、若干男性と異なります。参考として、よくあるゴミ屋敷化の特徴をまとめました。
- 収集癖
- 物があると安心する
- 捨てるのがもったいないと感じる
ゴミ屋敷を作り出す女性の場合、キャラクターグッズなどを集める人が多く、一人暮らしの寂しさを埋めるために、グッズや物で部屋を埋め尽くすことがあります。
また「まだ使える」「いつか使うはず」と考えた結果、同じものが増えてゴミ屋敷化する人も多いようです。
もし自分ではなく両親の自宅がゴミ屋敷化しているとお悩みなら、以下の記事がおすすめです。親のため込み症の特徴や改善方法をわかりやすく解説しています。
ゴミ屋敷化してしまうのは血液型も関係あるの?
よく「ゴミ屋敷化するのは血液型の影響だ」という話を耳にします。血液型のイメージを表にまとめました。
血液型 | 性格のイメージ |
---|---|
A型 | ・真面目 ・やさしい ・几帳面 |
B型 | ・楽天的 ・独創性がある ・ワンマンプレーが得意 |
O型 | ・おおらか ・人と違うところで感情が動く ・孤独が苦手 |
AB型 | ・天才肌 ・二面性がある ・気分屋 |
確かに、血液型によって性格が分かれるという話を聞きますが、実際は、血液型に性格を分ける科学的根拠がありません。
結論として、血液型と性格の分類は、占いや風水といったスピリチュアルとしての意味で決められた要素です。必ずしも血液型が性格を決めるわけではないと覚えておきましょう。
ただ、血液型とゴミ屋敷になる人の特徴・性格があてはまると感じ、片付けを始められるのであれば、それはとても良いことです。
実際の因果関係はありませんが、血液型診断を活用して、ゴミ屋敷改善のきっかけ作りを始めてみるのもいいかもしれませんね。
他にもたくさんあるゴミ屋敷化する原因一例
ここまでゴミ屋敷になる人の特徴・性格を紹介してきましたが、その人の特徴や性格だけでゴミ屋敷が作りだされる訳ではありません。
ゴミ屋敷化する原因は、他にも複数あります。外部や生活環境の影響を受けて片付けられなくなる人も大勢いるため、ぜひ参考にしてみてください。
認知症により片付けができなくなる
ゴミ屋敷化する原因には、認知症が関わるケースがよくあります。
認知症(アルツハイマー病)とは、記憶や判断力の障害によって日常生活をうまくおこなえなくなる病気のことです。以前までは当たり前のように片付けをおこなっていた人も認知症を発症すると、急に片付けられなくなる場合があります。
片付ける予定が頭からすっぽり抜けてしまったり、片付けるという行為自体忘れてしまったりと、症状はさまざまです。高齢者に多くみられる脳の病気ですので、ゴミ屋敷改善には第三者のサポートが必要だと言えます。
ストレスの重症化により動けなくなる
ゴミ屋敷化には、精神的なストレスの影響があるとご存じでしょうか。
例えば、次のようなシーンでストレスを受けて重症化すると、片付けや生活の意欲を失いやすくなります。
- 仕事がうまくいかない
- 生活に余裕がない
- ある人から精神的に追い詰められている
- 人間関係で疲れている
小規模なストレスならすぐに解消できますが、大きな圧力を受けて重症化すると、うつ病を発症して片付けの意欲がなくなってしまう場合があります。
精神的な疲労が関係し、改善までに大幅な時間がかかるため、家族によるサポートが必要となるでしょう。
精神疾患により片付けができなくなる
中には、次のような精神疾患を患っており、どうしても片付けができないと悩んでいる方もいます。
- ADD(注意欠陥障害)
- ADHD(注意欠陥・多動性障害)
- OCD(強迫性障害)
- アスペルガー
一度精神疾患を患うと、感情的に落ち込みやすくなるのが特徴です。片付ける順番がわからない、別のことばかり考えてしまうといった状況に陥ることから、不安に押しつぶされて動けなくなってしまいます。
精神疾患は誰もが発症する恐れのある病気です。もし精神疾患にお悩みなら、まずは病気の改善に努めることからスタートしましょう。
また、心の問題としてセルフネグレクトによってゴミ屋敷化してしまう人もいます。詳しくは以下の記事で解説しているので、あわせてチェックしてみてください。
ゴミ屋敷化が引き起こす4つのリスク
ゴミ屋敷になる人の特徴・性格を持つ人は、ゴミ屋敷化が原因となりさまざまなリスクを引き起こすとご存じでしょうか。
自宅そして周辺家屋に及ぼす影響も含めて、詳しく説明します。
1.火災発生のリスク
自宅がゴミ屋敷化すると、ゴミを原因として火災が発生するかもしれません。
例えば、生活ゴミの中に化学成分を含む液体等が含まれており、摩擦や液体の混合がきっかけで火災が発生する場合があります。大量のゴミが溜まったゴミ屋敷は、燃え広がるスピードが早いのも特徴です。
自宅だけでなく隣の部屋、隣家を巻き込んだ大規模火災につながるケースもあるので、十分に注意してください。
2.害虫繁殖のリスク
大量のゴミが溜まった家は、害虫が繁殖しやすいのが特徴です。自宅に害虫が入り込んで巣を作ってしまうと、見えない場所であっという間に繁殖するため注意してください。
例えば、ゴキブリやムカデ、ハエなど、直接的・間接的に人間にケガや病気をもたらす害虫も大量にいます。不衛生なのはもちろん、周辺家屋に広がるリスクもあるので、早めに対処しておきたい問題です。
3.心の不安定化のリスク
ゴミ屋敷による害虫問題、におい問題などの影響を受けて、精神的な問題を引き起こす場合があります。
ゴミ屋敷での生活は疲労や精神的なストレスが溜まりやすく、精神疾患やうつ病を発症し、さらには悪化するケースがあるため注意が必要です。
ゴミ屋敷によって精神的な問題が起こり、さらにゴミ屋敷化が進むという負の連鎖ができてしまうため、早めにゴミ屋敷問題を改善する必要があります。
4.近隣住民へのリスク
ゴミ屋敷の状態を放置すると、近隣住民に次のような迷惑をかけるかもしれません。
- ゴミから発せられる悪臭のストレス
- ゴミが敷地をはみ出すことによる事故・ケガ
間接的ではありますが、近隣住民を精神的に追い詰める結果を招きます。酷い場合にはクレームや強制退去、自治体からの注意勧告を受けるケースもあるので、十分に注意してください。
ゴミ屋敷の問題を解決する方法
ゴミ屋敷になる人の特徴・性格をもつ人の中には、すぐに片付けを始めたいと考える方もいるでしょう。しかし、具体的な片付け方がわからず動き出せないと不安な人も多いはずです。
参考として、ゴミ屋敷問題の解決方法を3つまとめました。
自力でゴミ屋敷問題を解決する
体力的に余裕があり、時間を作れそうなら、まずは自力でゴミ屋敷を片付けてみるのがおすすめです。生活ゴミなどが多い部屋は、次のアイテムがあれば簡単に片付けられます。
- 自治体の指定ゴミ袋
- 軍手
自力で動くことができれば、ゴミ屋敷の片付け費用を最小限に抑えられるのが魅力です。ただし、自治体のゴミ出しルール・分別ルールを理解しておかなければならないので注意してください。
今すぐ自力で片付けたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。誰でもできる汚部屋の脱出方法をわかりやすく説明しています。
不用品回収業者に相談する
ゴミ屋敷の片付け方がわからない、自治体のルールがわからないとお悩みなら、不用品回収業者といったプロに相談するのがおすすめです。
不用品回収業者では、不用品の回収のほかにゴミ回収サービスを利用できます。プロの力を借りれば最短即日でゴミの回収も可能ですので、引っ越し等の退去が間近に迫っている方も安心です。
不用品回収業者にかかる費用を知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。良い業者を選ぶポイントも含めて詳しく説明しています。
自治体の支援サポートを受ける
自力で片付ける方法や業者の探し方など、それらすべてがわからないとお悩みなら、お住まいの自治体に相談するのもひとつの方法です。
自治体の生活課などでは、ゴミ屋敷問題をサポートしてくれる支援が提供されています。見回り、片付けの指導、他にも自治体登録の業者紹介といったサポートを受けられるので、安心して任せられるのが魅力です。
実際にどのような支援を受けられるのか気になっている方は、環境省が公開している事例集を参考にするのが良いでしょう。各自治体のサポート事例をチェックできます。
まとめ
ゴミ屋敷になる人の特徴・性格を詳しく見ていくと、誰にでもゴミ屋敷を生み出す可能性があるとわかります。
そして、自身の特徴・性格が本記事の情報にあてはまり、すぐにでも片付けを始めたいという方の中には業者依頼を検討している人もいるでしょう。
不用品回収モールでは、ゴミ屋敷の片付け・不用品回収を相談できる優良業者を紹介しています。
自治体に登録された許可業者だけを紹介しているので、悪徳業者を回避できるのが魅力です。自分で不用品回収業者を選べないとお悩みなら、不用品回収モールをチェックしてみてください。