公開日:
最終更新日:
「位牌の処分方法や処分費用を教えて!」
「位牌を処分する際の注意点は何?」
「宗派によって位牌の処分方法に違いはあるの?」
位牌を処分しようとしている人の中には、上記のような疑問を持っている人も多いでしょう。
位牌の処分は頻繁に起こることではありませんが、生きているうちに数回は発生するものです。
そこでこの記事では、位牌を処分しなければいけないケースや位牌の具体的な処分方法、処分する際の注意点を解説します。
これから位牌を処分しようと思っている人は、ぜひ本記事を参考にしてください。
この記事でわかること
- 位牌を処分するケースは?
- 位牌の処分方法
- お焚き上げ供養をしてもらう
- 永代供養をしてもらう
- 遺品整理サービスを行っている業者に依頼
位牌を処分しなければならないケース
まずは、位牌を処分しなければいけないケースを4つ紹介します。
引越しをするとき
引越し先の自宅に仏壇を置く場所がない場合、仏壇だけを処分して位牌は持っていくのが一般的です。しかし、最近では仏壇の処分と同時に、位牌を処分する人も少なくありません。
中には、引越し先の部屋にあわせて新しくモダンな位牌を作るために、古い位牌を処分する人もいます。
弔い上げをするとき
弔い上げとは、亡くなったかたごとに行っていた年忌法要を終了し、合祀(ごうし)して供養や法要を行うことを指します。合祀(ごうし)とは、故人の霊とそのご先祖様の霊を一緒に祀ることです。
合祀を行った後はご先祖様と同じ位牌でお祀りをするので、個別の位牌は処分することになります。
弔い上げを行う時期は、各家や宗派によって異なりますが、一般的には三十三回忌もしくは五十回忌に行われることが多いです。
故人の遺品整理をするとき
最近は子どもを持たない夫婦や生涯独身の人が増えているので、位牌の跡継ぎがいない場合も少なくありません。
例えば、身寄りのない親戚の遺品整理をしていて、その家族や親族の位牌を見つけたときはそのまま処分してしまうことが多いです。
位牌を作り替えるとき
位牌が壊れたり傷が多くなったりした場合は、位牌を新しく作り替え、古い位牌を処分することになります。
また、宗派を変えるときや符号替えを行うときなども、新しい位牌を作るので古い位牌の処分を行います。
位牌の処分方法3選
ここでは、位牌の処分方法を3つ紹介します。ぜひ自分が納得がいく最適な処分方法を選んでください。
お焚き上げ供養をしてもらう
お焚き上げ供養とは、位牌に神社の祈祷やお寺の読経を行い、焼却処分してもらうことです。
基本的には、お焚き上げ供養をしてもらう前に、「魂抜き(閉眼供養)」という作業が必要になります。
魂抜きとは、位牌に入れられた故人の魂を抜き、「お祀りする対象」から「ただの物」に格下げする儀式です。
宗派によってはしなくても大丈夫な場合もありますが、ほとんどの宗派では魂抜きは必須です。
お寺にお焚き上げ供養を依頼した場合、魂抜きからお焚き上げまでを一括で行うことがほとんどです。
一家が代々お墓の管理・年忌法要を依頼している菩提寺があれば、そういった信頼できる寺院に依頼しましょう。
菩提寺がない場合は、専門業者や仏具店にお焚き上げ供養を依頼するのがオススメです。位牌の処分費用は1柱ごとに10,000円〜50,000円くらいが相場になります。
最近では、位牌を郵送してお焚き上げ供養ができるお寺や業者も多いです。
お寺や業者のホームページで封筒やボックスを購入し、お焚き上げ供養してもらいたい品を郵送します。
その後、お焚き上げ供養が終わり次第完了の報告が届き、供養は終了です。例えば、大阪市にある寺院「實相院 大乗寺」では、5,000円で郵送によるお焚き上げ供養を行っています。
位牌をお寺に直接持っていくのが面倒な人にオススメの方法です。
永代供養をしてもらう
位牌をすぐに処分するのは気が引けるという人は、永代供養をしてもらうのがオススメです。
永代供養とは、寺院や霊園に位牌を収め、決められた期間は維持や管理をしてもらうことです。ただし、永代とは永遠のことではありません。
寺院や霊園によって期間は異なるものの、契約時期が過ぎた後は自動的にお焚き上げ供養が行われます。
東京都のお墓の永代供養にかかる費用の目安は以下の通りです。
霊園・墓地名 | 永代供養料 |
---|---|
メモリアルガーデンパティオ国立 | 30万円~ |
證大寺 藤と桜の樹木葬 | 38万円~ |
都立 多磨霊園 | 12.9万円~ |
永代供養は1柱ごとに30,000円以上かかることがほとんです。サービス内容によっては、数百円かかる場合もあります。
遺品整理のサービスを行っている不用品回収業者に依頼する
位牌以外にも処分したいものがある場合は、遺品整理のサービスを行っている不用品回収業者に依頼するのがオススメです。
不用品回収業者はたくさんの不用品を家まできて一気に回収してくれるので、手間がかかることはありません。
費用は不用品回収業者の料金プランや不用品の量によって変わります。ただし、位牌単体での処分は割高になる可能性が高いので、他の不用品もまとめて処分する際に利用するのがベストです。
中には、魂抜きなどの宗教儀礼を行っていない不用品回収業者もあります。そういった場合、まずはお寺に魂抜きを依頼しないといけません。
二度手間になりたくないという人は、宗教儀礼をきちんと行ってくれる不用品回収業者を選びましょう。
また、必要な許可を持たない違法な業者も存在します。そういった業者に依頼してしまうと、何かと理由をつけて高額な料金を請求されたり、不用品が不法投棄されたりする可能性があります。
依頼する際は、古物商許可や一般廃棄物収集運搬業許可などを持っているかをきちんと確認しましょう。
位牌を処分する際の注意点
ここでは、位牌を処分する際の注意点を2つ紹介します。位牌を処分する前に確認しておきましょう。
処分する前に近親者や親族に相談する
位牌は自分にとっては処分して大丈夫でも、近親者や親族は処分して欲しくないと思っているかもしれません。
信心深い人にとっては、位牌の処分は決して許されるべきではない行為と捉えられてしまう可能性があります。位牌を捨てる際は自分だけで判断せず、近親者や親族にも同意を得て処分しましょう。
宗派によって処分手順が異なる場合がある
宗派によっては、位牌の処分手順が異なる場合があります。
例えば、曹洞宗や真言宗は基本的に位牌の魂抜きを行いますが、浄土真宗は魂抜きを行わないことがあります。
これは「故人の魂は位牌に宿らない」という考えからです。そのため、魂入れの作業が行われておらず、魂抜きの作業もいらないというわけです。
また、創価学会は「霊魂を信仰しない」という考え方があります。そのため、魂抜きをする場合としない場合があります。
魂抜きをしてもらう場合は、創価学会系単立寺院に依頼します。ただし、この寺院は全国に7~8件しかないため、お経を読める別の寺院に依頼することも少なくありません。
まとめ
本記事では、位牌を処分しなければいけないケースや位牌の具体的な処分方法、処分する際の注意点を解説しました。
位牌を処分しなければいけないケースは以下の通りです。
- 引越しをするとき
- 弔い上げをするとき
- 故人の遺品整理をするとき
- 位牌を作り替えるとき
本記事で紹介した位牌の処分方法をまとめると以下のようになります。
処分方法 | 処分費用 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
お焚き上げ供養 をしてもらう | 10,000円~50,000円 | 供養をして上で 処分してもらえる | 費用ががかかる。 ただし、永代供養や不用品回収業者に 依頼するよりは安い |
永代供養 をしてもらう | 30,000円~ | 寺院や霊園に決められた期間 位牌を保管してもらえる | 処分費用が高い |
遺品整理サービスを 行っている不用品回収業者 に依頼する | 業者の料金プランや 不用品の量によって変わる | 大量の不用品を 一気に回収してもらえる | 処分費用が高い |
位牌を処分する際は、トラブルにならないように近親者や親族に相談したり、宗派ごとの処分手順を確認したりすることが大切です。
位牌と合わせて他の不用品も処分したい場合は、遺品整理業を行っている不用品回収に依頼するのがオススメです。
しかし、中には「不用品回収業者はぼったくられるって聞くから、利用するのが怖い」という人もいるはずです。
不用品回収業者を探す際は、ぜひ「不用品回収モール」をご利用ください!
不用品回収モールには、当サイトのコンセプト(ぼったくりなどの被害を防ぎたい)に賛同いただいている企業様を掲載しております。
ぜひ当サイトに掲載されている企業/回収業者様を一度ご検討いただき、もし何かご不満などがございましたら、当サイトへ口コミをお寄せください。