公開日:
最終更新日:
3Rとは何かご存知でしょうか。耳にしたことはあっても「自分には関係がない」「詳細はよくわからない」と思っている方が多いでしょう。
この記事では3Rとは何か、取り組みの概要と具体例、さらに手間をかけずにリサイクルできる不用品回収業者の利用を解説します。
3Rは、私たちが今、そして未来で豊かな生活を続けていくために欠かせない取り組みです。企業だけでなく、個人で取り組める内容が多いため、ぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
- 3Rとは何か
- リデュース・リユース・リサイクルの概要
- 4Rとは何か
- 3Rのために個人・企業ができることは何か
3R(スリーアール)とは?
3R(スリーアール)とは、持続可能な未来を目指し、廃棄物や資源の消費を減らす取り組みのことで、リデュース(減らす)、リユース(再利用する)、リサイクル(再生する)の三つの行動原則を指します。
現代社会における大量生産・大量消費・大量廃棄のスタイルは、豊かな生活をもたらす一方で、環境破壊の原因となっています。
特に、廃棄物の焼却が二酸化炭素の排出を増加させ、地球温暖化を進行させることや、埋め立てが自然環境や生態系に悪影響を与えることが問題視されています。
このような背景から、大量消費型の社会から循環型社会への転換が求められています。私たち一人ひとりが3Rを意識し、日々の行動に取り入れることで、自然環境の保護に貢献することができます。
リデュース・リユース・リサイクルの概要と具体例
リデュース・リユース・リサイクルと聞くと、「英語が並んでいてよくわからない」「難しい取り組みなのだろう」と考えてしまう方が多いのではないでしょうか。
この章では、リデュース・リユース・リサイクルの内容と具体例を解説します。まずは、3Rの取り組みを理解し、自分ができることを考えましょう。
リデュース
『リデュース(Reduce)』とは、製品の製造過程で使用する資源の量を減らすことや、廃棄物の発生を抑制する取り組みのことを指します。
リデュースの具体例としては、使い捨てのペットボトルや缶の代わりに水筒を使うこと、または省資源設計の製品を選ぶことなどが挙げられます。
利用頻度の低い製品を共同で使用するシェアリングサービス、例えば「シェアサイクル」もリデュースの一形態です。
また、2000年から始まったレジ袋有料化は、レジ袋の使用量を減らし、廃棄物の削減に貢献しており、リデュースの効果をもたらしています。
リユース
『リユース(Reuse)』は、使用済みの製品や部品を廃棄せず、再度使用することを意味します。これは、使用済みのアイテムを繰り返し利用する取り組みです。
リユースの具体例としては、もう着ない衣服を友人や家族に譲ること、使用しなくなった電化製品をリサイクルショップに売ることなどがあります。
また、使用後に回収され、殺菌処理を経て再利用されるソフトドリンクやビールのリターナブルボトルも、リユースの良い例です。
リサイクル
『リサイクル(Recycle)』とは、廃棄物を再生して有効利用することを意味します。これは廃棄物の資源やエネルギー源を再利用する取り組みのことです。
リユースは製品をそのまま再利用することですが、リサイクルでは廃棄物を分解し、そこから資源やエネルギーを取り出して再び利用します。
リサイクルされた製品の購入や、廃棄物から資源を回収することは、リサイクルの具体的な例です。
単に廃棄するとゴミになってしまいますが、リサイクルによって資源が再利用されることで、結果的に資源の消費を減らすことができます。
近年注目されている4R(フォーアール)とは?
4R(フォーアール)は、リデュース、リユース、リサイクルに『リフューズ(Refuse)』または『リニューアブル(Renewable)』を加えた概念です。
『リフューズ(Refuse)』は、「断る」という意味で、廃棄物になりやすい製品や包装を受け入れないことを指します。例えば、エコバッグを持参してレジ袋の使用を断る行動がリフューズの一例です。
一方、一部の自治体や企業では「リフューズ」の代わりに「リニューアブル」を4Rに含めています。
『リニューアブル(Renewable)』は「再生可能」という意味で、廃棄物になり得る製品を再生可能な資源を使って作る取り組みを指します。
具体的には、石油由来のプラスチックではなく、生分解性を持つバイオマスプラスチックの使用などが含まれます。
4Rの概念は、自治体や団体、企業によって様々に解釈されています。一般的な「リフューズ(Refuse)」や「リニューアブル(Renewable)」に加え、「リペア(Repair)」は「修理・修繕」を、「リカバー(Recover)」は「回収」を、「リプレイス(Replace)」は「代替素材への置き換え」を意味するとして採用されることがあります。
3Rのために個人・企業ができること
3R(リデュース・リユース・リサイクル)の重要性は理解していても、具体的にどのような行動を取れば良いのか分からない方も多いでしょう。
この章では、個人や企業が実践できるリデュース、リユース、リサイクルの方法について詳しく解説します。
3Rに繋がる行動や選択肢を理解し、具体的な例を参考にしながら、まずは小さなことから始めてみましょう。
リデュース
個人と企業が実施できるリデュースには、以下のようなものがあります。
個人は、日常の買い物でマイバッグを持参する、長持ちする製品を選ぶなど、小さな意識で廃棄物を減らせます。 企業では、製品の製造や提供時に使用する資源を減らす工夫が求められます。
個人ができること | 企業ができること |
---|---|
・マイバックやマイ箸を持参してレジ袋や割り箸をもらわない ・利用頻度の少ない製品はレンタル ・シェアサイクルを利用する ・耐久性が高い ・省資源の製品を購入する | ・カタログ、チラシ、資料などは電子化する ・耐久性が高い ・省資源化設計の製品を作る ・過剰包装を避けて簡易的な包装、梱包にする |
リユース
個人と企業が実施できるリユースには、以下のようなものがあります。
個人では、使わなくなった製品はすぐ捨てるのではなく、自分で利用するもしくは人に利用してもらえる方法を考えましょう。
企業では、社内での製品の使い方や、製品を作るおよび提供する際にリユースできる仕組みを構築する必要があります。
個人ができること | 企業ができること |
---|---|
・使わなくなった製品を人に譲って使ってもらう ・使わなくなった製品をフリーマーケットやリサイクルショップで売る ・リターナブル容器を使用した製品を購入する | ・リユースしやすい製品を作る ・使用済製品を回収して新しい製品を作る ・リターナブル容器を使用して製品を販売する |
リサイクル
個人と企業が実施できるリサイクルには、以下のようなものがあります。
個人は、新聞や段ボールなどリサイクル可能な資源を適切に分別し、資源回収に協力することが大切です。一方で企業は、リサイクルを意識した製品の設計や製造に取り組むべきです。
個人ができること | 企業ができること |
---|---|
・自治体のルールを守ってゴミを分別する ・生ごみは堆肥に利用する ・リサイクル製品を購入する | ・リサイクルしやすい製品を作る ・リサイクル資源を利用して製品を作る ・使用済の資源を回収して新しい製品を作る |
不用品回収業者を利用して簡単にリサイクルしよう
3R(リデュース、リユース、リサイクル)を意識していても、廃棄物が出ることは避けられない時があります。
個人でのリユースやリサイクルが難しい場合、不用品回収業者の利用が便利です。大きなものや運搬が困難なものでも、自宅まで取りに来てくれるので手軽です。
さらに、不用品回収業者はこれらのアイテムを再販売または再資源化することが可能です。
リサイクルショップと不用品回収業者の違い
リサイクルショップと不用品回収業者は似ているように感じられるかもしれませんが、彼らの取り組み方や対応は異なります。
リサイクルショップは再販可能なアイテムのみを選んで回収し、利益を得ることを目的としています。そのため、すべてのアイテムを受け入れるわけではありません。
一方で不用品回収業者は、売れるかどうかにかかわらず、さまざまな不用品を回収します。リサイクルショップよりも幅広い品目を扱い、売れないアイテムは適切に処分してくれます。
リサイクルショップ | 不用品回収業者 | |
---|---|---|
回収品目 | 再販可能な製品のみ | 基本的に何でも回収 |
回収場所 | 店舗 | 自宅 |
回収費用 | 無料 | 有料 |
売れない場合の対応 | 返却 | 処分 |
不用品回収業者を選ぶ際の注意点
多くの不用品回収業者が存在する中で、事前にしっかりと調査せずに業者を選ぶと、不法投棄や高額な料金請求のリスクがあります。
不用品回収業者は、回収した品物を適切に分別し、再利用または処分することが法律で義務付けられています。しかし、営業許可を持たない業者の場合、これらの義務を遵守していない可能性があるため注意が必要です。
信頼できる業者を選ぶには、以下などをチェックしましょう。
- 住所や連絡先が明確であるか
- 評判や実績が確認できるか
- 料金体系が透明であるか
不用品回収モールでは、許可証を持つ信頼できる業者のみを紹介していますので、業者選びに迷った際はこちらの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ:一人ひとりの3Rが未来を変える!
3Rとは、リデュース(減らす)、リユース(再利用する)、リサイクル(再生する)を意味し、持続可能な未来を目指すための重要な取り組みです。
日常生活で簡単に実践できる方法はたくさんあります。例えば、マイバッグを持参してレジ袋の使用を避ける、着なくなった衣服をフリーマーケットで販売するなどがあります。
また、個人で処理が困難な不用品は、信頼できる不用品回収業者に依頼することで、簡単かつ適切にリサイクルすることができます。
廃棄物をできるだけ出さないように日常から意識し、それでも出てしまった場合は、リユースやリサイクルの可能性を考えることが大切です。これらの小さな行動が、地球環境の保護に繋がるのです。