不用品回収業者選び間違えると
大変なことに!?
miss_choice

無許可の業者に依頼すると、
依頼者も責任を問われるケースがあります!

不用品回収業者の中には、無許可で営業している悪質な業者が存在します。
無許可業者に依頼すると、不法投棄や高額請求などのトラブルに巻き込まれる可能性があるだけでなく、
依頼者自身が法律違反の責任を問われることもあります。

!
実際にあった
悪質業者によるトラブル

  • 回収後に不法投棄され、依頼者が行政から指導を受けた
  • 不用品の回収は無料だが、後から高額な運搬費やリサイクル料金を請求された
  • 無料で回収すると言っておきながら、引き取り後に高額請求された
こういったトラブルを避けるために、
信頼できる業者選びが重要です!

不法投棄の罰則

「無許可業者に頼んだだけなのに、どうして自分が責任を問われるの?」と驚く方も多いですが、
実際に法律では以下のような罰則が定められています。

廃棄物処理法第25条
(不法投棄の罰則)

  • 5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金
  • 法人が関与している場合は最大3億円の罰金
つまり、無許可業者が不法投棄を行い、
それが発覚した場合、

依頼者も処罰の対象となる可能性があるのです。

当社掲載有資格業者と無許可業者の違い

項目 当社掲載業者 無許可業者
許可 一般廃棄物収集運搬許可・
産業廃棄物収集運搬許可を取得済み
無許可で営業
料金 事前見積もり&追加料金なし 作業後に高額請求
処分方法 法令に則った適正処理 不法投棄の可能性
スタッフ対応 丁寧・親切な対応 無愛想・乱暴な作業
当社では、許可を持つ正規業者のみを掲載しているため、
こうしたトラブルの心配は一切ありません!

国民生活センターへの
悪徳不用品回収業者相談事例

出典元:国民生活センター

実際の被害事例

【ぼったくり被害】悪質な「不用品回収業者」を恐喝の疑いで逮捕

不用品回収ぼったくり”被害続出…料金8倍以上も「トラック詰め込み放題プラン 9800円から」先週、この会社の元社長が、恐喝の疑いで逮捕されました。[1]

消費者庁が「不用品回収業者」に対して注意喚起

HPなどでは「定額パック」や「込み込み」という案内を行なっていたが、不用品をトラックに積んだ後に処分やリサイクルに別途料金がかかるという事例があった。[2]

[1] 出典元:ANNnews [2] 出典元:消費者庁

実際の被害者の声

回収後に高額請求された!
○○業者に依頼したら、作業後に『追加料金が発生した』と言われ、当初の2倍の料金を請求されました…。
処分をお願いしたのに不法投棄されていた…
知らぬ間に依頼した業者が不法投棄していたらしく、警察から連絡が来ました。業者は連絡がつかず最悪…。
粗大ゴミが回収されず放置されていた
安いからと頼んだら、約束の日に回収に来ず、そのまま家の前に放置。結局別の業者に頼みました…。

こういったトラブルを避けるためには、
信頼できる業者を選ぶことが
最も重要です!

なぜこんなにも
不用品回収業者による被害が多いのか…

作業する業者を決めるときに、
   ”なんとなく良さそう”で判断していませんか?

現代では、悪質な不用品回収業者も
キレイなホームページを作成しています。

また、消費者が参考にする口コミも
業者自身が偽装しているケースが少なくありません。

コールセンターの対応がいいのはもはや常識です。

不用品回収モールではこう対策しました

「ユーザーの口コミ投稿機能」を付け、
本当の口コミのみを掲載するようにいたします

業者様とコンタクトを取り
「適切な許可証の有無」「許可番号」
が偽造されたものではないことを確認

当サイト思いの(コンセプト)に賛同いただけた
「優良の不用品回収業者だけ」を掲載
適正価格で依頼できる仕組みを構築

「不用品回収モール」は、
サービスの透明性と口コミの質に
圧倒的にこだわります!

\ 安心できる業者を選ぶなら /
当社掲載の
正規業者へ!

当社なら安心!

  • 許可を持つ正規の不用品回収業者のみを掲載
  • 明朗会計・追加料金なしで安心
  • 法令遵守の適正処分で環境にも配慮
「業者選びを間違えてトラブルに
巻き込まれたくない!」という方は、
今すぐ当社掲載の優良業者に
お問い合わせください!

私たちの思い

ぼったくりが蔓延している業界…
その業界の通説を変えたい!

不用品回収でトラブルに
遭う方を無くしたい

困っている人が騙される
世の中にしたくない

そんな思いから
「不用品回収モール」
立ち上げました

不用品回収モールの掲載企業が
取得している許認可について

産業廃棄物収集業許可証
産業廃棄物収集運搬業許可とは

「産業廃棄物収集運搬業許可」は、
建設現場や工場などの事業活動から出る廃棄物を運ぶために必要な許可です。

この許可は都道府県ごとに発行され、対象となるのは
コンクリートがら、金属くず、廃プラスチック類など、
一般家庭のごみとは異なる「産業廃棄物」です。

無許可での運搬は法律違反(廃棄物処理法違反)となり、
罰則の対象になります。
古物商許可証
古物商許可証とは

「古物商許可証」は、
中古品やリサイクル品を買い取り・販売するために必要な許可です。

都道府県の公安委員会(警察)が発行しており、 不用品回収業者が買取を行う場合には必ず取得が必要になります。

この許可は、盗品の流通を防ぐ目的もあり、
営業所の所在地や管理責任者の情報など、厳しく審査されます。

許可取得後は、「古物商」の標識を掲示する義務もあるため、
許可の有無は業者の信頼性を判断する一つの目安となります。
一般廃棄物収集運搬業許可
一般廃棄物収集運搬業許可とは

「一般廃棄物収集運搬業許可」は、
家庭から出る粗大ごみや生活ごみなどを運ぶ際に必要な市区町村が発行する許可です。

一般家庭の不用品回収を行うには、
この「一般廃棄物」の許可が法律上必須となっています。

特に、粗大ごみや家具などの回収を無許可で行う業者は
「違法回収業者」とみなされる場合があり、
利用者にも思わぬトラブルを引き起こす可能性があります。

この許可は、自治体によっては新規で取得が難しいこともあり、
正式に認可を受けている業者かどうかが、信頼性の判断材料となります。
遺品整理士
遺品整理士とは

「遺品整理士」は、
故人が残した品物の整理・仕分け・処分を専門的に行うための民間資格です。

一般社団法人・遺品整理士認定協会が認定しており、
受講・課題提出・修了試験などを経て資格が交付されます。

遺品整理は単なる片付けではなく、
気持ちと法令の両面での適切な対応が求められ、業者選びの信頼性にもつながります。

こんな業者が揃っています!

加盟店募集

利用者の声

お客様の声

引越しの為、急いで部屋を片付ける必要があったので依頼。特にトラブルなくスムーズでした。

★価格について
他にも聞いてみたが大体同じぐらいでした。当日来てくれるというのが良かった。

★作業について
作業は思ったより早く終わり、良かったです。

★作業スタッフの身だしなみについて
特に問題はありませんでした。

不用品回収モールからのお知らせ

不用品回収に関する記事

コラム記事

緑の背景と手のひらにUPCYCLEの文字

アップサイクルとは?リサイクルとの違いや取り組み事例をわかりやすく解説

「アップサイクルって何のこと?」「リサイクルと何が違うの?」と疑問をお持ちではないでしょうか? ゴミの活用方法に関するキーワードとしてアップサイクルが登場し、何のことなのか気になっている方も多いはずです。 そこでこの記事 […]

日本通運の文字と引っ越し業者が作業している様子

日本通運は不用品回収もしてくれる引っ越し業者?買取は可能?

「日本通運に引っ越し・不用品回収を依頼したい」「オフィス引っ越しにも対応してくれるの?」 と気になっていないでしょうか。具体的なサービス範囲を知りたい方も多いでしょう。 この記事では、日本通運が提供する引っ越しサービス、 […]

ベスト引越サービスの文字と引っ越し業者が作業している様子

ベスト引越サービスが不用品回収してくれるって本当?基本サービスも紹介!

「ベスト引越サービスに不用品回収を依頼したいけど、対応してもらえるのかな」「できれば不用品回収をしてほしい」 と考える方も多いでしょう。しかし、サービスの範囲がわからず依頼すべきか悩んでいる人もいるはずです。 この記事で […]

人力社の文字と引っ越し業者が作業している様子

人力引越社は不用品回収・ダンボール回収も可能?サービス内容を詳しく解説

「人力引越社の引越しサービスと一緒に不用品回収・処分を依頼したい」「引越しで使ったダンボールを回収してほしい」と考えていないでしょうか。 しかし、引越し業者によって不用品回収・ダンボール回収の対応の有無が違うため、事前確 […]

ファミリー引越センターの文字と引っ越し業者が作業している様子

ファミリー引越センターは不用品やダンボールの回収も任せられる?

「ファミリー引越センターに引越し作業・不用品回収をまとめて依頼したい」「引越しが完了したあとに出たいらないダンボールの回収もしてほしい」と考えている方もいるのではないでしょうか。 中には、不用品回収に対応していることが利 […]

アリさんマークの引越社の文字と引っ越し業者が作業している様子

アリさんマークの引越社は不用品処分・買取を依頼できる?粗大ゴミの回収は?

「アリさんマークの引越社って不用品処分や買取も依頼できるの?」と気になっている方もいるでしょう。また、引越しと一緒に利用できるか調べている人もいるはずです。 本記事では、アリさんマークの引越社の引越しサービスと、不用品の […]

コラム記事一覧へ

個別回収品目記事

消化器のアイキャッチ画像

消化器の正しい処分方法6選!無料回収や自治体による正しい捨て方も解説!

火災から私たちの生活を守る消火器ですが、経年劣化によりいつかは処分が必要になります。しかし、「どうやって捨てればいいのだろう」と悩む方も多いのではないでしょうか。 消火器は中に圧力がかかった薬剤が入っているため、通常のご […]

キッチンカウンターのアイキャッチ画像

キッチンカウンターの処分方法6選!安全で手間いらずな選び方も解説!

キッチンカウンターは、家の中でも大型で重い家具のひとつです。「引っ越しで不要になった」「長年使って古くなってきた」など、さまざまな理由で処分したいと考えていませんか? 大きくて重いキッチンカウンターは、一人で運び出すのも […]

靴箱のアイキャッチ画像

靴箱・シューズボックス処分方法5選!費用や捨てる際の注意点も解説!

玄関に置かれている靴箱やシューズボックスは、日々の生活で欠かせない収納家具のひとつです。しかし、引っ越しや模様替えなどで不要になった時、どのように処分すれば良いのか悩む方も多いのではないでしょうか。 靴箱は木製や金属製な […]

レコードのアイキャッチ画像

レコードの捨て方完全解説!正しい処分方法から買取のコツも紹介

古き良き時代の音楽メディアであるレコード。コレクターにとっては宝物でも、引っ越しや断捨離の際には処分に困ることもあるのではないでしょうか。捨て方がわからない、もしくは価値があるかもしれないと思うと、なかなか手放せないもの […]

ヘルメットのアイキャッチ画像

ヘルメットの捨て方8選!処分のタイミングも合わせて解説!

ヘルメットは耐久性が高く長持ちする製品ですが、いずれは処分が必要になる時が来ます。しかし、プラスチック製の外殻と内部のクッション材など様々な素材で構成されているため、「どうやって捨てれば良いのだろう?」と悩む方も多いでし […]

一輪車のアイキャッチ画像

一輪車の処分方法7選!無料から有料まで正しい捨て方と注意点を解説

子供の成長に伴って使わなくなった一輪車や劣化して使えなくなった一輪車など、様々な理由で処分が必要になることがあります。しかし、一輪車は金属製の部品が多く含まれているため、通常の可燃ごみや不燃ごみとして捨てることができませ […]

回収品目一覧へ

「不用品回収モール」に関するよくある質問

まとめて不用品回収業者を比較する
不用品回収業者を比較する

まとめて不用品回収業者を比較する


    STEP 1

    メールアドレス

    STEP 2

    お名前

    STEP 3

    都道府県

    STEP 4

    回収品目

    30であなたにピッタリの回収業者が見つかる!

    30秒であなたにピッタリの
    業者が見つかる!

    利用規約および個人情報の取り扱いについて同意します

    利用規約を確認する